2022年01月04日

21期キャプテン、副キャプテン・コメント

A3F984C7-810D-496E-93F5-C1AA7CE0B23F.jpeg
【キャプテン服部陽向】
21期のキャプテンをやらせてもらうことになりました、服部陽向です。
21期のチームも人数が多いですが、副キャプテンの詠乃、友季をはじめ、新3年生全員でチームを引っ張っていきたいと思います。
20期のチームでとれなかった日本一を目指して全力で取り組んでいきます。
1年間よろしくお願いします。

【副キャプテン片山詠乃】
21期の副キャプテンになりました、片山詠乃です。今年も人数が多いですが、ひなたを先頭に日本一という目標を叶えるため、自分もチームを引っ張って行けるようにプレーや、行動で示していきたいです。1.2.3年生全員で最高のチームを作り上げていきます!
先生方、応援してくれてる方に過去最高の結果で恩返しできるように日本一目指してがんばります!
1年間よろしくお願いします。

【副キャプテン深澤友季】
21期の副キャプテンをやらせていただく事になりました、深澤友季です。ひなた・うたのと支え合い自分自身姿で引っ張っていけるように頑張ります!まだ一度も取った事のない日本一をチーム全員で本気の競争をし普段支えてもらっている方々に恩返しできるようにします。
1年間よろしくお願いします。

【1年キャプテン寺田こころ】
21期の学年キャプテンになりました。寺田こころです!上の学年を支え、下の学年を引っ張っていけるようできることを全力でやり、日々成長していけるよう頑張ります。そしてチームで日本一をとりに行くためどんな事でも21期生全員で乗り越えていきたいです!
1年間よろしくお願いします

【1年副キャプテン河合結月】
1年生の副キャプテンになった河合結月です!
21期の目標は日本一!それに向けてチーム一丸となって前3年生から託された日本一という目標を叶えるべく日々切磋琢磨したいと思います!新2年生の副キャプテンとして3年生をはじめチームを支え目標に向かって1つになれる21期を作れるように自分にできる最大限のことを全力でしていきますのでよろしくお願いします!
そして日本一のために日々努力をおしまないこのチームにたくさんの応援よろしくお願いします!
posted by fukuihs at 21:04 | Comment(1) | スタッフブログ

2022年01月03日

第30回全日本高校女子サッカー選手権大会1回戦・結果

4866D964-3535-44BC-AF7D-817B280FDEAE.jpeg14420344-EDF6-406D-8427-2459CC2914F3.jpeg353F21AD-D886-44AD-9FD4-C6BDAA5F6FE9.jpeg
修徳高校
1(0−0・1−3)3
結月
posted by fukuihs at 21:32 | Comment(0) | 戦績

2022年01月02日

選手権まで1日・中川冬萌

7B886360-3EA9-449E-A915-DEB85A72D1FB.jpeg
大学も同じチームになる愛理から方言・八重歯・眉毛いじる所全てをいじられたCP中川冬萌です。
結局これかい!まじありえやんわ〜笑
眉毛がなぜいじられているのか知りたい人は1年前のTwitterをご覧下さい平謝り‍♀️

とうとう63日前から続けてきた20期のカウントダウンも自分で最後になります。拙い文章になりますが、みんなの想いを乗せたカウントダウンの締めくくりとして自分の想いを精一杯書くので最後まで読んでいただけると嬉しいです。

私は小学校の頃に兄の影響でサッカーを始め、テレビで見る高校選手権は小さい頃からずっと憧れの場所でした。そして、その目標を叶える為に福井高校に進学しました。3年前はこうしてキャプテンとして最後の大会を迎えるなんて想像もつきませんでしたが、この3年間を福井で過ごして「福井を選んで良かった」そう自信をもって言えます。それは、久保先生やさやかさん、両親、そして何よりも最高の仲間のおかげです。

この3年間は長いようで、今振り返ると本当に充実した毎日ですごく短かったように感じます。本当に本当に色んな事がありました。

入学したての頃は、ハードな練習についていくだけでいっぱいで、入学してすぐに3年間やっていけるのか不安になったことを覚えています。1年生はただひたすらにサッカーに没頭する毎日でしたが、そのように過ごせたのは当時の3年生が一生懸命にチームの事を考え、引っ張っていって下さっていたからだということを今はすごくよく分かります。1年生の頃から全国大会を経験させてもらいながら、試合終盤足をつってしまうことも多く、ピッチに立たせてもらいながらチームに貢献できない自分の未熟さを痛感しました。今はコロナでなくなってしまいましたが、ピッチの外から聞こえる大応援、そして全国で勝つ喜びを体感させてもらったことは今でも忘れられません。
2年生の1年間はコロナの影響で対外試合が出来なくなるだけでなく、チームの活動も自粛となることもあり、サッカーができることがどれだけ幸せだったかを実感しました。2年目になると練習にも慣れ、サッカー講座もあり、サッカーについて考えることが増えました。サッカーについて考えることが増えると、自分のプレーに対して悩むことも多くなり、3年間で1度だけサッカーを辞めたいと思ったのもこの時でした。サッカーノートを書いてるだけで涙が出たり、スランプの時期も多かったけど、その度に一緒に頑張ろうって言ってくれるみんながいたから頑張れたし、仲間の大切さに気付かされた1年だったと思います。
3年生になるとキャプテンとしてチームを引っ張る立場になりました。「過去最高のチームになる」そう目標を立て、サッカーに対しての取り組みや考え方が自分の中で180度変わりました。今まで"夢"だった「日本一」を"目標"に変え、取り組む毎日は想像以上に辛いことやキツいことの方が多く、自分達の甘さに何回も怒られ、失敗し、その度にミーティングを重ねる毎日でした。自分自身、キャプテンとしてどうすればチームが良くなるのか、日本一に近づけるのか、考えても考えても上手くいかないことばかりでした。毎日の練習がプレッシャーな時期もあり、大学ではもうサッカーをしたくない、やめたい、サッカーを嫌いになりそうなこともありました。それでも今日まで「日本一になりたい」という目標をぶらすことなく、失敗しても何度も立ち上がり、諦めずにやってこれたのは、ついてきてくれた1.2年生、大切な事を教えてくれたかりんさん・まなさん、最後まで自分達を見捨てず「日本一」をとる為に指導してくれた先生方、そして何よりも一緒に泣いて一緒に笑い、約1000日もの日々を一緒に過ごした3年生の22人がいてくれたからです。浮かんでくるのはしんどかった事の方が多いけど、それ以上に普通に芦原に行って練習する、普通にみんなで歌って笑って1日を過ごして自転車に乗って同じ寮に帰る、そんな「普通」が今思うと楽しくて、かけがえのない毎日だったんだなと感じます。本気で取り組むからこそ辛いことがあって、でもその分勝った時は死ぬほど嬉しくて、ただ何となく過ごしている3年間だったらこんなにも充実していなかったのだと思います。「キャプテンをやめたい」この1年間、何回も思いましたが、このチームのキャプテンをする事ができ、たくさんの人に支えられてることに気付かされました。今はこのチームのキャプテンをすることができて良かったと心から思っています。

3年間、本当に色々な事がありましたがたくさんの人の支えがあり、ここまで来る事ができました。真夏のボール回しも、毎日毎日やり続けた1対1の練習も、先生に怒られてチームとしてどん底だった時も、自分のプレーが上手くいかなくて悩んだ時も、絶対に1人では乗り越えられなかった。全ての方に感謝したいです。

まずは1.2年生。
厳しい事や要求もたくさんしたけど、受け入れて自分や3年生についてきてくれてありがとう。最高学年としてどれだけの背中を見せることが出来たかはわからないけど、1.2年生にたくさん助けられ、支えられたからこそ1年間やってこれたのだと思います。それぞれの学年に1.2年生ながら本気でチームの事を考えてくれている子がいて本当に嬉しかったです。この大会が終われば新チーム、高い目標を立てればそれに伴ってしんどい事もたくさんあると思います。ここまで読んでくれた子は分かると思うけど、3年間は本当に色んな事があるし、何回も心が折れそうになる、大好きだったサッカーが嫌いになりそうになることもある、逃げ出したくなる時もくる、だけど高い目標に向かうにはそれが当たり前なんだと引退する時になったらきっと分かります。しんどい時こそ全力で向き合ってやり続けるからこそ得られる物がある、自分は3年間でそれを学びました。こんなにも毎日本気になってサッカーに打ち込める時間はきっと長い人生の中で今だけです。どんな事も、いつか笑って話せる時がくるから、きつい時は1人で頑張るんじゃなくて14人の仲間、27人の仲間の顔を見て。そしたら絶対乗り越えられます。そう思えるぐらい、みんなと本気でぶつかってみんなの事を信じて、協力して頑張っていってほしいです。
個性が強くてたくさんミーティングをしてもっと良くしようと頑張ってくれる1年生、人数は少ないけどここぞという時の団結力で下から支えてくれた2年生、20期がこの63人で良かったです。
絶対日本一をとろう!力を貸してください。

そして、久保先生・さやかさん。
まずは3年間ありがとうございました。サッカーノートや熱い指導のおかげで自分のサッカーに取り組む姿勢や考え方の部分を大きく成長させる事が出来たと思います。今年のチームは波が多く、怒られることばかりだったけど、最後まで自分達を見捨てず、何度も変わるきっかけを与えてくださったこと、本当に感謝しています。先生方が本気で向き合ってくれていなかったら、自分達の甘さに気づくこともできず、ここまで本気になれていなかったんだろうと思います。
久保先生には、たくさん厳しい事を言われましたが怒ってくださる事が本当の優しさである事を今はよく分かります。バスで話をした時も、本気で日本一を目指してくれているからこその行動や言葉であると気づき、そこからは先生の熱さに負けないように食らいついてきたつもりです。たくさん迷惑をかけた1年でしたが、久保先生の熱い想いに触れ、「久保先生を日本一の監督にする」という目標が自分の中で大きなものに変わっていきました。久保先生の下でサッカーが出来た時間は自分にとって大きな財産です。
さやかさんには、特にこの1年たくさん助けられました。チームの事はもちろん、自分のプレーが上手くいかない時、「散歩しよー」って声をかけてくれて、話をきいてくださっていたのがすごく印象的です。さやかさんの優しさに安心して、ほとんど毎回泣いてしまっていたのを覚えています。お風呂で1時間ぐらい話をした事も、体育で一緒にサッカーをした事も、今では全てなつかしく感じます。一緒に悩み、一緒に考えてくれたさやかさんのおかげで上手くいかない時も諦めずにやってこれました。さやかさんと話す時間はすごく楽しくて、自分にとって充実した時間でした。

そして誰よりも1番に応援してくれる家族。
18年間育ててくれてありがとう。1つ上に兄もいる中で、小学校から始めたサッカーをここまで続けてこれたのも、この3年間福井でたくさんの人に出会い、充実した毎日を送ることができたのも、全て3年前に自分の決断を後押しし、支えてくれたおかげです。週に1回は電話したり、帰った時には行きたい所に連れて行ってくれたり、休みの日にはたくさん応援にきてくれて、やりたいと言ったことをやらせてくれるだけじゃなく、たくさんの時間やお金を自分に使ってくれていることや、ママとパパに愛されていることを3年間でよくわかりました。悩んだ時泣きながら電話をしたり、上手くいかない時は福井に来る前にもらった手紙を読み返したりしていたのを思い出すと、たくさんの場面で支えられていたことを実感します。高校で親元を離れるという事がどれだけ普通ではないかってゆうのをよく分かるからこそ、自分の人生の中でこんなにも大好きなみんなと本気でサッカーに取り組む3年間を経験させてくれたこと、本当に感謝しています。プレーの事はあんまり褒められないし、ダメ出しにムカつく事もたまにあるけど、北信越で優勝した時に誰よりも喜んでくれている姿をみて、自分の1番のサポーターでいてくれている事を身をもって実感しました。選手権で日本一になる事が最大の恩返しだと思うので、日本一になってから改めて「福井に送り出してくれてありがとう」そう、胸を張って伝えられるように3年間やってきた事を出し切りたいと思います。面と向かっては照れくさくて言えないけど、ママとパパの子供で良かった。大好きです。まだまだたくさん迷惑をかけると思うけどこれからもよろしくお願いします。
家族と書いたので、兄にも少しだけ。雄斗がサッカーをしていなかったら、今自分も多分サッカーをしていなかったのだろうと思うと、きっかけを作ってくれてありがとう。年子という事もあり、お互い負けず嫌いだから小さい頃は一緒にサッカーをしても最後に必ず喧嘩をしていたのが懐かしいです。今はサッカーをやめて別の競技を頑張っているけど、会うことは少なくてもママからよく話は聞いてるし、たまに会った時はなんだかんだ仲良いよなって勝手に思ってます(笑)選手権には応援に来てくれると聞いたので、「俺のが上手いな」って言われないように、プレーと結果で認めさせるからちゃんと見といてな!

そして、あいちゃん。
まずはこんな自分と3年間毎日一緒に居てくれてありがとう。本当にずっと一緒に居たからお互いの喜怒哀楽全てを一緒に過ごしたかなと思います。楽しいことや嬉しい事は2人で共有して馬鹿みたいに笑いあって、キツい時やしんどい時は干渉しすぎず、ただ側にいてくれる、そんな空間が大好きで、すごく居心地がよかったです。自分にとってかけがえのない存在で、あいちゃんなしでは3年間やってこれなかったと思います。
ただ、やっぱり最後まで一緒にサッカーがしたかった。あいちゃんと一緒にピッチに立ちたかった。今でも何回も思います。
あいちゃんが前十字を切って、もう選手権には間に合わないと聞いた時、頭の中が混乱して、愛ちゃんともうサッカーができないなんて考えられなくて、アカデミアからの帰り道を2人で号泣しながら帰ってきたのを覚えています。現実を突きつけられて毎日泣いているあいちゃんを見ているのは本当に辛かった。それに対して何もできない自分にも嫌になった。だけど1番辛いはずのあいちゃんが、練習をサボることなくみんなの前では明るく振る舞う姿に、自分のやるべき事は「あいちゃんに日本一の景色を見せること」だと気付かされました。一緒にプレーは出来なくても、誰よりもチームを支えようとしてくれて、1番に動いてくれる、そんなあいちゃんに自分は何度ももっとやらなきゃっていう刺激を受けていました。あいちゃんは「自分なんか」ってよく言うけど、自分なんかじゃない、あいちゃんはともにとって頑張る源で、他の誰にも負けないぐらいチームにとって必要な存在で、絶対欠けちゃいけない存在です。
あいちゃんは本当に強い。よく頑張ってきた。
1番近くに居た自分が言うんだから、信じてください。
今までたくさん助けてもらったから、ラストの選手権、約束を果たすためにあいちゃんの想いも背負ってピッチにたちます。
全力の応援、任せたよ!一緒に戦おう。

最後に。3年生へ。
言いたい事や思い出がたくさんありすぎて、3年間ありがとうの一言じゃ言いきれません。3年前、それぞれの場所にいた22人がそれぞれに福井高校で頑張るという決断をして、こうして出会えたこと本当に奇跡だと思います。みんなとバカ騒ぎする時間、声が枯れるくらい必死になって練習する毎日が大好きでした。
色んな話を語り合って頼りになる美咲
周りが見えていてさりげない優しさで泣かせてくる黎
先頭に立つタイプじゃない中1年間副キャプテンとしてチームを引っ張ってくれた愛理
みんなの見えない所でリハビリを頑張ってた真由
誰よりも姿でチームを引っ張ってくれたしず葵
サッカーに対してストイックで意識が高い瑠菜
無愛想にみえて誰よりも涙もろくて誰よりも3年生の事が大好きな華恩
たくさんぶつかったけど1番一緒に熱く語った叶
チーム1の全力プレーでコツコツ頑張るさくら
ドライに見えて負けず嫌いで努力家な光
1番やりやすくて3年間お互いに高めあってきた佳奈実
普段は冷たいけど優しくて熱い気持ちを持ってる彩華
影での努力を惜しまない凛音
怪我で悔しい想いをたくさんしている中でも変わろうとしてくれた空歩
何事にも一生懸命で泣いたら声がでかい愛心
練習中に声でたくさん盛り上げてくれた唯奈
実はかまちょで自分の鬼パスを全力で拾ってくれる望愛
優しくて他人思いな永奈
サッカーが大好きで頑張り屋さんな彩良
最後までチームに明るさをくれた愛
みんなの事が大好きで誰よりもサッカーを楽しんでる茉歩露
この22人がみんなだったから1度きりの高校サッカー一生忘れられない時間になりました。みんなの頑張る姿に何回も刺激を受け、みんなが一緒に頑張ろうって言ってくれることに何回も助けられ、みんなの明るさに何回も励まされました。自分がキャプテンとして1年間やり続ける事ができたのも、自分の意見を受け入れてくれて、一緒になって真剣に考えて向き合ってくれたみんなが居たからです。本当にありがとう。
22人居ればそれぞれの立場があって、だけどどんな立場でも必死に上手くなるために練習して諦めずに努力している姿は同じ学年ながら尊敬していたし、みんなは自分の自慢の仲間です。みんなと出会えて本当に良かった。
大好きなみんなと過ごす毎日に終わりが来るなんて考えたくないし、考えられないのが正直な気持ちです。
たくさん失敗したし上手くいかない事の方が多い1年だったけど、誰一人日本一への可能性を諦めずにやってきた自分たちなら絶対大丈夫。自分を信じてみんなを信じて、やってきた毎日を信じて、一緒に戦える最後の1週間、全力で楽しもう!

いよいよ、日本一への挑戦が始まります。

どのチームよりも1番長い冬にするために。
先生方をもう一度嬉し泣きさせるために。
福井高校の歴史を塗り替えるために。

全員で戦います!

1/3(月)三木総合防災公園第2陸上競技場
VS修徳高校 13:45ko

応援よろしくお願いします。

「有言実行、日本一!よし!」


posted by fukuihs at 05:41 | Comment(0) | スタッフブログ

2022年01月01日

選手権まで2日・奥田愛理

469B397E-30FD-40A2-9148-644031E742C3.jpeg092D4D89-694E-492C-A875-7A05A00D5488.jpeg2FF8C9B5-B334-4961-A838-9F846242E29C.jpeg0729BDA5-C6C3-461D-B6D6-9C97A67AB26E.jpegB0B39B86-006C-45B4-B463-190673A66578.jpegA6DAC897-B227-4634-865D-5EBAE574B9BC.jpeg
あけましておめでとうございます日の出
慣れない副キャプテンを一年間全力でやってくれたと紹介された奥田愛理です。とてもいい経験になりましたが、やっぱり自分には向いてないですかえる星座(うお座)



8日間の大阪遠征が終わり、2022年が始まってとうとう私の番が回ってきました!
文章力ZEROの私が頑張って書いたので
読んでもらえるとありがたいです




福井高校が選手権で全国3位になった時、私はまだ中学2年生でした。全力でゴールを目指し、体を張ってゴールを守り、ベンチ、スタンドも一つになって戦う姿を見た時に、自分もこの高校に入って、日本一を目指して頑張りたいと思い、私は福井高校への進学を決めました。高校に上がると一気にレベルも上がるので、ついていけるか不安でしたが、先輩方の迫力のあるプレーや、サッカーに対する熱い気持ちに良い刺激をもらい、自分も頑張らないとと思いとにかく全力でプレーしました。
どんなにキツくても、楽しく、自信を持ってサッカーができたのは先輩方がチームを作ってくださったおかげです。それだけでなく、私はありがたいことに1年生からインターハイや選手権などの大きな大会に出場させてもらいました。1年生の時も2年生の時もいい結果を残すことができず、悔しい結果となりましたが、その経験のおかげで今まで自分のことだけ考えてプレーしていた私が、「誰かのために」とプレーするようになりました。
そうして1、2年生の頃は先輩方がいてくれたり、1、2年生のうちにいい経験をさせてもらうことでなんとかついていくことができましたが、3年生になると先輩方のやってきたことがどれだけ大変なことだったかがわかり、何度も何度も挫折しました。



私は3年生になり、副キャプテンをさせてもらうことになりました。63人という過去最高の人数で、過去最強のチームを作ると先生に言われた時、頑張ろうという思いと同時に、本当に自分が副キャプテンでいいのかという不安が自分の中では大きくなりました。
実際にこの一年を振り返ってみると、何回も自分達でぬるい練習をして先生に練習を見てもらえなくなったり、全員の気持ちが一つにならなくて、何度も壁にぶつかりました。
その度にミーティングを繰り返すけど、自分は副キャプテンなのに何もできず、いつもキャプテンの冬萌に頼りっぱなしになっていました。冬萌は自分がどう思われようと関係なく、チームが良くなるために発言してくれてるのに、自分は何も言えず、冬萌が苦しい時に力になれず、たくさん冬萌に負担をかけてしまったし、チームのみんなから見ても頼りない副キャプテンだったと思います。
チームの状況が良くない時何も出来ない私なんてチームに必要ない、やめたいと何度も思い、弱い自分に腹が立ち、どうしたらいいか分からなくてたくさん悩み、たくさん泣きました。
それでも私がここまでやって来れたのはチームメイト、特に3年生のおかげです。3年生は私が落ち込んで悩んでいると必ず相談に乗って、励まして、力になってくれました。1、2年生の中には、私がいい練習にできなくて泣いていると、「もっと3年生のために頑張ります。」と言ってくれる子もいました。それらの言動に私は何度も救われたし、冬萌みたいに口で伝えるのが苦手なら、姿で見せて、チームを引っ張っていこう、それが自分にできることだと思ったのです。
私をサポートしてくれる3年生、3年生についてきてくれる1、2年生、毎日自分達と真剣に向き合ってくれる久保先生、さやかさん、応援してくれる家族、みんながいてくれたから今の私があります。私はこの3年間で経験したことを一生忘れません。たくさんの人への感謝を忘れずに、最後まで戦い切ります力こぶ





○一年生へ
1年間、ありがとう!1年生は、27人と人数が多いけど、みんな元気で、一人一人が個性豊かだからすぐみんなと仲良くなれたし、たくさん笑わせてもらった!1年生とすれ違うたびにたくさんだる絡みしてごめんねからかう(あっかんべえ)(笑)1年生には本当にたくさん元気をもらいました!
でも、3年生が怒ったりして3年生のことをよく思わなかったこともあったと思う。それなのに、自分達でミーティングしたり、言ったことを素直に聞き入れて、行動に起こしてくれたり、分からないこと聞いてきてくれたり、たくさん怒ったり厳しくしたけど、チームのために動いてくれてありがとう!
来年は先輩と後輩に挟まれて、1年生の時より大変になると思うけど、27人で協力して、今の2年生を支えてあげてね!




○二年生へ
2年間、ありがとう!二年生は最初コロナの影響で大会が無くなったりして、分からないことも多かったはずなのに、3年生を支えてくれてありがとう!
うるさすぎるくらい仲が良くて、学年で団結力があって、何事にも一生懸命だった!自分が頼りない分、2年生を頼ってしまうこともあって本当に助けられましたチュー2
3年生に対して、よく思わなかったこともあったよね。それでも3年生についてきて、1年生を引っ張ってくれてありがとう。
来年はいよいよ最高学年になるね。3年生になったら自分のことよりチームのことを考えないといけないし、びっくりするくらいあっという間に終わってしまう。だからこそ、後悔しないように14人で助け合って、いいチームを作っていってください!悩みとかあっても一人で抱え込まずに仲間を頼って、誰一人かけないように、切磋琢磨しあって、頑張ってねおやゆびサイン


63人全員で日本一取るためには、1、2年生の力が必要です!後少しだけ、三年生についてきてください!絶対日本一取ろうね旗(祝日・日の丸)
みんな大好きチュッ




○ここな、ねね
スリスマにこにこ2人には本当に口角が筋肉痛になりそうなくらい笑わせてもらいました。ここ菜と寧々といると、自然と笑顔になれるし、辛いこととかあっても忘れられちゃうくらい2人といる時間は楽しかったきらきら本当に後5年くらいは一緒にいたかったとか言っとくし。(笑)3人でご飯行ったのも、たくさん写真撮ったのも、一緒にサッカーしたのも、思い出全てが大切な宝物。
来年は愛理いなくて寂しいと思うけどからかう(あっかんべえ)、2人のサッカーに対する熱い気持ちを忘れずに、頑張ってね!辛いなら我慢せずに、抱え込まずに泣けばいい。でも、その分笑って、後悔しないように思いっきり楽しんで欲しい!ほんとに応援してます炎でもまずは今年の選手権、絶対日本一なろ!一緒に頑張ろうね!




○三年生へ
まずは、3年間ありがとう!ほんとにこの学年でよかった!
初めはみんなと仲良くなれるか不安で、まだみんなのことをよく知れてないところから始まったから、このメンバーで3年間もやっていけるのかなって思ってたけど、時間が経つにつれて、みんなと仲良くなれて、みんなといるとずーっと笑ってて、ほんとに幸せな時間だった。
でも、ずっと楽しいこと、嬉しいことが続いてたわけじゃなくて、ぶつかることも、悩むことも、大変なこともたくさんあったよね。練習やノートを見てもらえなくなって、何回も泣きながらミーティングして、また変われなくての繰り返しで。自分は三年生になって副キャプテンをやらせてもらうようになってからしっかりできてるかの不安と、自分で大丈夫かなっていう心配が大きくて、何度も頼りないとこ見せてしまった。みんなに「副キャプテンらしくない」とか、「愛理がいてもいなくても変わらん」とか、何気なく言われる一言に傷つくこともあったし、一生懸命やってるのにきついこと言われて落ち込むこともあった。だけどそれ以上に、寄り添ってくれる、助けてくれる、力になってくれる三年生だから、ここまで来れた。
いい思い出も嫌な思い出もたくさんあったけど、結局自分はみんながいないと何もできない。こうして今サッカーや仲間と本気で向き合えて、辛いことも、悲しいことも乗り越えてこれたのは間違いなく3年生のおかげです。バスでみんなで歌ったり、3年生だけでミーティングしたり、3年生だけで試合したりすることももうなくて、みんなとふざけ合ったりおしゃべりしたりできるのもあと少ししかないのはほんとに悲しい。
この学年は努力家やサッカーに対する気持ちが強い子が多くて、本当にすごいと思う。サッカーが上手くいかなくて泣いたり、毎日朝練したり、サッカーの動画見たり、オフザピッチでもサッカーの話したり。そんな仲間と毎日サッカーができて本当に嬉しかった。だからこそ、絶対中途半端で終わらせたくない。日本一取りたい。この学年で、このチームで最後笑って終わりたい。自分達がやってきたことは絶対無駄じゃない。後悔しないように、一人一人が100%で出し切って、日本一取りに行こう!あいちゃん、あやか、ゆずぽん、いおりの分まで戦いきろう!ほんとにこの学年が大好きです。日本で1番長くて、熱い冬にしようね炎




○久保先生
3年間、自分達と真剣に向き合ってくれて本当にありがとうございます。久保先生は日本一熱い監督です!そんな監督の元でサッカーができた自分は、本当に幸せ者です。たくさん怒られたり、練習やノートを見てもらえなくなったりして、その時はそれをプラスに考えることができず、悲しい、悔しいという風に思っていました。でも、今思えば、自分達ならもっとできると思って、先生自身も葛藤して、自分達にヒントを与えてくれてたのだと思います。個人の部分でも、先生が自分の駄目なところをONでもOFFでも叱ってくれて、私がプレーのことで質問すると、分かりやすく、真剣に教えてくれるので、自分自身のサッカーに対する、チームに対する気持ちが強くなったと思います。バスの中で先生方と冬萌と自分で話した時も、正直、面接より緊張したけど、私達のためにここまで言ってくれて、こんなに熱い気持ちを持っているのにそれに応えられない自分達は本当に失礼なことをしているとわかりました。北信越チャンピオンになった後、ミーティングで初めて先生の涙を見ました。この涙をノエスタで、日本一になってもう一度見たいです。(泣いてる時に自分に変顔してと振るのやめてください。笑)先生の一つ一つの言葉、サッカーノートに貼ってくださった紙、バスの運転、感謝してもしきれないです。なので、過去最強の日本一になって恩返しします旗(祝日・日の丸)絶対日本一取りましょう!




○さやかさん
3年間、ありがとうございました!
さやかさんには、チームのことでも、自分のことでもたくさん相談に乗ってもらい、自分のためになるたくさんの言葉をもらいました。自分の課題のことでは、シュートが全然入らなくて悩んでいる時に細かく、丁寧に教えてくださったおかげで、自主練にも活かされたし、成長できたと思います。チームのことでは、ONでもOFFでもチームとしてできてないことやゆるくなっていることに指摘してくださったおかげで、今のままではダメだと気づいて行動することができました。さやかさんの言葉に、自分自身も、チームもたくさん救われました。たまにお茶目になったり、恋バナしたりするのに、サッカーになると真剣に自分達と向き合ってくれるさやかさんは、指導者として、1人の女性として尊敬するところばかりです。日本一になって久保先生だけでなく、さやかさんの嬉し涙もノエスタでみたいです。日本一になるために全力で戦います力こぶそして、さやかさんに教えてもらったシュートで絶対点を取ります炎




○家族
まずはパパとママへ。18年間自分を育ててくれて、サッカーに出逢わせてくれてありがとう。
パパは小学校から色んなチームやスクールに連れて行ってくれてて、プレーが悪かったら車の中で沢山怒ってくれたよね。その時は怒られないようにとか、特に何も考えずにただサッカーに打ち込んでただけだったけど、今考えたらそのおかげでここまで成長できたと思うし、本気でサッカーを好きになれた。福井に入ってからは、今までよりもサッカーのことを考えて、サッカーが1番と思ってやっていたけど、中々活躍できず、期待に応えられなくてごめん。高校に入ってからは中々怒られなかったけど、今年のインターハイ本戦で負けてしまった時、本気で愛理に怒ってくれて、悪いところを指摘してくれた。その時は言い訳ばかりしていたけど、「パパはお前を1番に思っているから、厳しくも言うし、色々やれることはしようと思ってる。」って言ってくれて、変わらなきゃって本気で思うことができたし、自分がやらないといけないことも明確になった。離れたところで生活してるけど、パパのおかげで逃げずにここまで来れた。
ママは愛理を精神的にサポートしてくれて、プレーがうまくいかなくて落ち込んでも、ママが励ましてくれるからもっと頑張ろうって思えた。ママがくれた手紙に、「愛理が幸せでいることが1番」って言ってくれて、ママのためにも、下ばっか向いてないで頑張ろうって思えた。大会前になると、慣れないスマホで「頑張れ!」って送ってくれて毎回気合が入るし、ほんとに頑張れた。
二人がここまで愛理を支えてくれたから、頑張って働いて、自分のために援助してくれたから、高校3年間頑張ってこれたし、不自由なく大好きなサッカーができた。ほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。パパとママの娘でほんとによかった。二人に対しての1番の恩返しは日本一になることだと思うから、最後まで応援しててください。
お兄ちゃん、お姉ちゃんへ。中学から全然家にいなくて、全然会えてなかったけど、帰省とかで帰ってきたらめちゃくちゃ嬉しそうにするからこっちも嬉しい(笑)お兄ちゃんはバイトとかで忙しくて、お姉ちゃんはゆいちゃんも産まれていろいろ大変だと思うけど、ちゃんと愛理を妹として大切にしてくれてありがとう。二人の妹でいられて愛理はほんとに幸せです。二人が周りの人とかに「妹がサッカーで日本一になったよ!」って自慢できるように絶対日本一とるから、応援しててください。
奥田のおばあちゃん、おじちゃん、佐久間のおじいちゃん、おばあちゃんへ。高校入ってから会える回数めっちゃ減ったけど、遠くから応援してくれてありがとう。今度みんなに会える時は「勝ったよ!」って報告できるように頑張るから応援しててね。いつまでも健康でいてくださいにこにこ

愛理は奥田家みんなのことが大好きです。
この家族でほんとによかった。今までたくさん支えてもらったから、今度はみんなのことを支えます。日本一になって帰ってくるから待っててね。




選手権まで残り「2日」となりました。
高校最後の選手権。負けたら引退。そんな大舞台だけど、100%を出し切り、この大会にすべてを懸けます旗(祝日・日の丸)私はこのチームが大好きです。この3年間ほんとに色んなことがあったけど、福井高校を選んで本当に良かったです。63人全員で最後まで全力で戦うので、応援よろしくお願いします平謝り‍♀️
有言実行 日本一 よし!!




ラストはありえやんほど八重歯と眉毛が可愛い、誰よりもチームのために頑張ってくれた我らのCP中川冬萌です!
posted by fukuihs at 05:56 | Comment(0) | スタッフブログ