2022年01月04日

21期キャプテン、副キャプテン・コメント

A3F984C7-810D-496E-93F5-C1AA7CE0B23F.jpeg
【キャプテン服部陽向】
21期のキャプテンをやらせてもらうことになりました、服部陽向です。
21期のチームも人数が多いですが、副キャプテンの詠乃、友季をはじめ、新3年生全員でチームを引っ張っていきたいと思います。
20期のチームでとれなかった日本一を目指して全力で取り組んでいきます。
1年間よろしくお願いします。

【副キャプテン片山詠乃】
21期の副キャプテンになりました、片山詠乃です。今年も人数が多いですが、ひなたを先頭に日本一という目標を叶えるため、自分もチームを引っ張って行けるようにプレーや、行動で示していきたいです。1.2.3年生全員で最高のチームを作り上げていきます!
先生方、応援してくれてる方に過去最高の結果で恩返しできるように日本一目指してがんばります!
1年間よろしくお願いします。

【副キャプテン深澤友季】
21期の副キャプテンをやらせていただく事になりました、深澤友季です。ひなた・うたのと支え合い自分自身姿で引っ張っていけるように頑張ります!まだ一度も取った事のない日本一をチーム全員で本気の競争をし普段支えてもらっている方々に恩返しできるようにします。
1年間よろしくお願いします。

【1年キャプテン寺田こころ】
21期の学年キャプテンになりました。寺田こころです!上の学年を支え、下の学年を引っ張っていけるようできることを全力でやり、日々成長していけるよう頑張ります。そしてチームで日本一をとりに行くためどんな事でも21期生全員で乗り越えていきたいです!
1年間よろしくお願いします

【1年副キャプテン河合結月】
1年生の副キャプテンになった河合結月です!
21期の目標は日本一!それに向けてチーム一丸となって前3年生から託された日本一という目標を叶えるべく日々切磋琢磨したいと思います!新2年生の副キャプテンとして3年生をはじめチームを支え目標に向かって1つになれる21期を作れるように自分にできる最大限のことを全力でしていきますのでよろしくお願いします!
そして日本一のために日々努力をおしまないこのチームにたくさんの応援よろしくお願いします!
posted by fukuihs at 21:04 | Comment(1) | スタッフブログ

2022年01月02日

選手権まで1日・中川冬萌

7B886360-3EA9-449E-A915-DEB85A72D1FB.jpeg
大学も同じチームになる愛理から方言・八重歯・眉毛いじる所全てをいじられたCP中川冬萌です。
結局これかい!まじありえやんわ〜笑
眉毛がなぜいじられているのか知りたい人は1年前のTwitterをご覧下さい平謝り‍♀️

とうとう63日前から続けてきた20期のカウントダウンも自分で最後になります。拙い文章になりますが、みんなの想いを乗せたカウントダウンの締めくくりとして自分の想いを精一杯書くので最後まで読んでいただけると嬉しいです。

私は小学校の頃に兄の影響でサッカーを始め、テレビで見る高校選手権は小さい頃からずっと憧れの場所でした。そして、その目標を叶える為に福井高校に進学しました。3年前はこうしてキャプテンとして最後の大会を迎えるなんて想像もつきませんでしたが、この3年間を福井で過ごして「福井を選んで良かった」そう自信をもって言えます。それは、久保先生やさやかさん、両親、そして何よりも最高の仲間のおかげです。

この3年間は長いようで、今振り返ると本当に充実した毎日ですごく短かったように感じます。本当に本当に色んな事がありました。

入学したての頃は、ハードな練習についていくだけでいっぱいで、入学してすぐに3年間やっていけるのか不安になったことを覚えています。1年生はただひたすらにサッカーに没頭する毎日でしたが、そのように過ごせたのは当時の3年生が一生懸命にチームの事を考え、引っ張っていって下さっていたからだということを今はすごくよく分かります。1年生の頃から全国大会を経験させてもらいながら、試合終盤足をつってしまうことも多く、ピッチに立たせてもらいながらチームに貢献できない自分の未熟さを痛感しました。今はコロナでなくなってしまいましたが、ピッチの外から聞こえる大応援、そして全国で勝つ喜びを体感させてもらったことは今でも忘れられません。
2年生の1年間はコロナの影響で対外試合が出来なくなるだけでなく、チームの活動も自粛となることもあり、サッカーができることがどれだけ幸せだったかを実感しました。2年目になると練習にも慣れ、サッカー講座もあり、サッカーについて考えることが増えました。サッカーについて考えることが増えると、自分のプレーに対して悩むことも多くなり、3年間で1度だけサッカーを辞めたいと思ったのもこの時でした。サッカーノートを書いてるだけで涙が出たり、スランプの時期も多かったけど、その度に一緒に頑張ろうって言ってくれるみんながいたから頑張れたし、仲間の大切さに気付かされた1年だったと思います。
3年生になるとキャプテンとしてチームを引っ張る立場になりました。「過去最高のチームになる」そう目標を立て、サッカーに対しての取り組みや考え方が自分の中で180度変わりました。今まで"夢"だった「日本一」を"目標"に変え、取り組む毎日は想像以上に辛いことやキツいことの方が多く、自分達の甘さに何回も怒られ、失敗し、その度にミーティングを重ねる毎日でした。自分自身、キャプテンとしてどうすればチームが良くなるのか、日本一に近づけるのか、考えても考えても上手くいかないことばかりでした。毎日の練習がプレッシャーな時期もあり、大学ではもうサッカーをしたくない、やめたい、サッカーを嫌いになりそうなこともありました。それでも今日まで「日本一になりたい」という目標をぶらすことなく、失敗しても何度も立ち上がり、諦めずにやってこれたのは、ついてきてくれた1.2年生、大切な事を教えてくれたかりんさん・まなさん、最後まで自分達を見捨てず「日本一」をとる為に指導してくれた先生方、そして何よりも一緒に泣いて一緒に笑い、約1000日もの日々を一緒に過ごした3年生の22人がいてくれたからです。浮かんでくるのはしんどかった事の方が多いけど、それ以上に普通に芦原に行って練習する、普通にみんなで歌って笑って1日を過ごして自転車に乗って同じ寮に帰る、そんな「普通」が今思うと楽しくて、かけがえのない毎日だったんだなと感じます。本気で取り組むからこそ辛いことがあって、でもその分勝った時は死ぬほど嬉しくて、ただ何となく過ごしている3年間だったらこんなにも充実していなかったのだと思います。「キャプテンをやめたい」この1年間、何回も思いましたが、このチームのキャプテンをする事ができ、たくさんの人に支えられてることに気付かされました。今はこのチームのキャプテンをすることができて良かったと心から思っています。

3年間、本当に色々な事がありましたがたくさんの人の支えがあり、ここまで来る事ができました。真夏のボール回しも、毎日毎日やり続けた1対1の練習も、先生に怒られてチームとしてどん底だった時も、自分のプレーが上手くいかなくて悩んだ時も、絶対に1人では乗り越えられなかった。全ての方に感謝したいです。

まずは1.2年生。
厳しい事や要求もたくさんしたけど、受け入れて自分や3年生についてきてくれてありがとう。最高学年としてどれだけの背中を見せることが出来たかはわからないけど、1.2年生にたくさん助けられ、支えられたからこそ1年間やってこれたのだと思います。それぞれの学年に1.2年生ながら本気でチームの事を考えてくれている子がいて本当に嬉しかったです。この大会が終われば新チーム、高い目標を立てればそれに伴ってしんどい事もたくさんあると思います。ここまで読んでくれた子は分かると思うけど、3年間は本当に色んな事があるし、何回も心が折れそうになる、大好きだったサッカーが嫌いになりそうになることもある、逃げ出したくなる時もくる、だけど高い目標に向かうにはそれが当たり前なんだと引退する時になったらきっと分かります。しんどい時こそ全力で向き合ってやり続けるからこそ得られる物がある、自分は3年間でそれを学びました。こんなにも毎日本気になってサッカーに打ち込める時間はきっと長い人生の中で今だけです。どんな事も、いつか笑って話せる時がくるから、きつい時は1人で頑張るんじゃなくて14人の仲間、27人の仲間の顔を見て。そしたら絶対乗り越えられます。そう思えるぐらい、みんなと本気でぶつかってみんなの事を信じて、協力して頑張っていってほしいです。
個性が強くてたくさんミーティングをしてもっと良くしようと頑張ってくれる1年生、人数は少ないけどここぞという時の団結力で下から支えてくれた2年生、20期がこの63人で良かったです。
絶対日本一をとろう!力を貸してください。

そして、久保先生・さやかさん。
まずは3年間ありがとうございました。サッカーノートや熱い指導のおかげで自分のサッカーに取り組む姿勢や考え方の部分を大きく成長させる事が出来たと思います。今年のチームは波が多く、怒られることばかりだったけど、最後まで自分達を見捨てず、何度も変わるきっかけを与えてくださったこと、本当に感謝しています。先生方が本気で向き合ってくれていなかったら、自分達の甘さに気づくこともできず、ここまで本気になれていなかったんだろうと思います。
久保先生には、たくさん厳しい事を言われましたが怒ってくださる事が本当の優しさである事を今はよく分かります。バスで話をした時も、本気で日本一を目指してくれているからこその行動や言葉であると気づき、そこからは先生の熱さに負けないように食らいついてきたつもりです。たくさん迷惑をかけた1年でしたが、久保先生の熱い想いに触れ、「久保先生を日本一の監督にする」という目標が自分の中で大きなものに変わっていきました。久保先生の下でサッカーが出来た時間は自分にとって大きな財産です。
さやかさんには、特にこの1年たくさん助けられました。チームの事はもちろん、自分のプレーが上手くいかない時、「散歩しよー」って声をかけてくれて、話をきいてくださっていたのがすごく印象的です。さやかさんの優しさに安心して、ほとんど毎回泣いてしまっていたのを覚えています。お風呂で1時間ぐらい話をした事も、体育で一緒にサッカーをした事も、今では全てなつかしく感じます。一緒に悩み、一緒に考えてくれたさやかさんのおかげで上手くいかない時も諦めずにやってこれました。さやかさんと話す時間はすごく楽しくて、自分にとって充実した時間でした。

そして誰よりも1番に応援してくれる家族。
18年間育ててくれてありがとう。1つ上に兄もいる中で、小学校から始めたサッカーをここまで続けてこれたのも、この3年間福井でたくさんの人に出会い、充実した毎日を送ることができたのも、全て3年前に自分の決断を後押しし、支えてくれたおかげです。週に1回は電話したり、帰った時には行きたい所に連れて行ってくれたり、休みの日にはたくさん応援にきてくれて、やりたいと言ったことをやらせてくれるだけじゃなく、たくさんの時間やお金を自分に使ってくれていることや、ママとパパに愛されていることを3年間でよくわかりました。悩んだ時泣きながら電話をしたり、上手くいかない時は福井に来る前にもらった手紙を読み返したりしていたのを思い出すと、たくさんの場面で支えられていたことを実感します。高校で親元を離れるという事がどれだけ普通ではないかってゆうのをよく分かるからこそ、自分の人生の中でこんなにも大好きなみんなと本気でサッカーに取り組む3年間を経験させてくれたこと、本当に感謝しています。プレーの事はあんまり褒められないし、ダメ出しにムカつく事もたまにあるけど、北信越で優勝した時に誰よりも喜んでくれている姿をみて、自分の1番のサポーターでいてくれている事を身をもって実感しました。選手権で日本一になる事が最大の恩返しだと思うので、日本一になってから改めて「福井に送り出してくれてありがとう」そう、胸を張って伝えられるように3年間やってきた事を出し切りたいと思います。面と向かっては照れくさくて言えないけど、ママとパパの子供で良かった。大好きです。まだまだたくさん迷惑をかけると思うけどこれからもよろしくお願いします。
家族と書いたので、兄にも少しだけ。雄斗がサッカーをしていなかったら、今自分も多分サッカーをしていなかったのだろうと思うと、きっかけを作ってくれてありがとう。年子という事もあり、お互い負けず嫌いだから小さい頃は一緒にサッカーをしても最後に必ず喧嘩をしていたのが懐かしいです。今はサッカーをやめて別の競技を頑張っているけど、会うことは少なくてもママからよく話は聞いてるし、たまに会った時はなんだかんだ仲良いよなって勝手に思ってます(笑)選手権には応援に来てくれると聞いたので、「俺のが上手いな」って言われないように、プレーと結果で認めさせるからちゃんと見といてな!

そして、あいちゃん。
まずはこんな自分と3年間毎日一緒に居てくれてありがとう。本当にずっと一緒に居たからお互いの喜怒哀楽全てを一緒に過ごしたかなと思います。楽しいことや嬉しい事は2人で共有して馬鹿みたいに笑いあって、キツい時やしんどい時は干渉しすぎず、ただ側にいてくれる、そんな空間が大好きで、すごく居心地がよかったです。自分にとってかけがえのない存在で、あいちゃんなしでは3年間やってこれなかったと思います。
ただ、やっぱり最後まで一緒にサッカーがしたかった。あいちゃんと一緒にピッチに立ちたかった。今でも何回も思います。
あいちゃんが前十字を切って、もう選手権には間に合わないと聞いた時、頭の中が混乱して、愛ちゃんともうサッカーができないなんて考えられなくて、アカデミアからの帰り道を2人で号泣しながら帰ってきたのを覚えています。現実を突きつけられて毎日泣いているあいちゃんを見ているのは本当に辛かった。それに対して何もできない自分にも嫌になった。だけど1番辛いはずのあいちゃんが、練習をサボることなくみんなの前では明るく振る舞う姿に、自分のやるべき事は「あいちゃんに日本一の景色を見せること」だと気付かされました。一緒にプレーは出来なくても、誰よりもチームを支えようとしてくれて、1番に動いてくれる、そんなあいちゃんに自分は何度ももっとやらなきゃっていう刺激を受けていました。あいちゃんは「自分なんか」ってよく言うけど、自分なんかじゃない、あいちゃんはともにとって頑張る源で、他の誰にも負けないぐらいチームにとって必要な存在で、絶対欠けちゃいけない存在です。
あいちゃんは本当に強い。よく頑張ってきた。
1番近くに居た自分が言うんだから、信じてください。
今までたくさん助けてもらったから、ラストの選手権、約束を果たすためにあいちゃんの想いも背負ってピッチにたちます。
全力の応援、任せたよ!一緒に戦おう。

最後に。3年生へ。
言いたい事や思い出がたくさんありすぎて、3年間ありがとうの一言じゃ言いきれません。3年前、それぞれの場所にいた22人がそれぞれに福井高校で頑張るという決断をして、こうして出会えたこと本当に奇跡だと思います。みんなとバカ騒ぎする時間、声が枯れるくらい必死になって練習する毎日が大好きでした。
色んな話を語り合って頼りになる美咲
周りが見えていてさりげない優しさで泣かせてくる黎
先頭に立つタイプじゃない中1年間副キャプテンとしてチームを引っ張ってくれた愛理
みんなの見えない所でリハビリを頑張ってた真由
誰よりも姿でチームを引っ張ってくれたしず葵
サッカーに対してストイックで意識が高い瑠菜
無愛想にみえて誰よりも涙もろくて誰よりも3年生の事が大好きな華恩
たくさんぶつかったけど1番一緒に熱く語った叶
チーム1の全力プレーでコツコツ頑張るさくら
ドライに見えて負けず嫌いで努力家な光
1番やりやすくて3年間お互いに高めあってきた佳奈実
普段は冷たいけど優しくて熱い気持ちを持ってる彩華
影での努力を惜しまない凛音
怪我で悔しい想いをたくさんしている中でも変わろうとしてくれた空歩
何事にも一生懸命で泣いたら声がでかい愛心
練習中に声でたくさん盛り上げてくれた唯奈
実はかまちょで自分の鬼パスを全力で拾ってくれる望愛
優しくて他人思いな永奈
サッカーが大好きで頑張り屋さんな彩良
最後までチームに明るさをくれた愛
みんなの事が大好きで誰よりもサッカーを楽しんでる茉歩露
この22人がみんなだったから1度きりの高校サッカー一生忘れられない時間になりました。みんなの頑張る姿に何回も刺激を受け、みんなが一緒に頑張ろうって言ってくれることに何回も助けられ、みんなの明るさに何回も励まされました。自分がキャプテンとして1年間やり続ける事ができたのも、自分の意見を受け入れてくれて、一緒になって真剣に考えて向き合ってくれたみんなが居たからです。本当にありがとう。
22人居ればそれぞれの立場があって、だけどどんな立場でも必死に上手くなるために練習して諦めずに努力している姿は同じ学年ながら尊敬していたし、みんなは自分の自慢の仲間です。みんなと出会えて本当に良かった。
大好きなみんなと過ごす毎日に終わりが来るなんて考えたくないし、考えられないのが正直な気持ちです。
たくさん失敗したし上手くいかない事の方が多い1年だったけど、誰一人日本一への可能性を諦めずにやってきた自分たちなら絶対大丈夫。自分を信じてみんなを信じて、やってきた毎日を信じて、一緒に戦える最後の1週間、全力で楽しもう!

いよいよ、日本一への挑戦が始まります。

どのチームよりも1番長い冬にするために。
先生方をもう一度嬉し泣きさせるために。
福井高校の歴史を塗り替えるために。

全員で戦います!

1/3(月)三木総合防災公園第2陸上競技場
VS修徳高校 13:45ko

応援よろしくお願いします。

「有言実行、日本一!よし!」


posted by fukuihs at 05:41 | Comment(0) | スタッフブログ

2022年01月01日

選手権まで2日・奥田愛理

469B397E-30FD-40A2-9148-644031E742C3.jpeg092D4D89-694E-492C-A875-7A05A00D5488.jpeg2FF8C9B5-B334-4961-A838-9F846242E29C.jpeg0729BDA5-C6C3-461D-B6D6-9C97A67AB26E.jpegB0B39B86-006C-45B4-B463-190673A66578.jpegA6DAC897-B227-4634-865D-5EBAE574B9BC.jpeg
あけましておめでとうございます日の出
慣れない副キャプテンを一年間全力でやってくれたと紹介された奥田愛理です。とてもいい経験になりましたが、やっぱり自分には向いてないですかえる星座(うお座)



8日間の大阪遠征が終わり、2022年が始まってとうとう私の番が回ってきました!
文章力ZEROの私が頑張って書いたので
読んでもらえるとありがたいです




福井高校が選手権で全国3位になった時、私はまだ中学2年生でした。全力でゴールを目指し、体を張ってゴールを守り、ベンチ、スタンドも一つになって戦う姿を見た時に、自分もこの高校に入って、日本一を目指して頑張りたいと思い、私は福井高校への進学を決めました。高校に上がると一気にレベルも上がるので、ついていけるか不安でしたが、先輩方の迫力のあるプレーや、サッカーに対する熱い気持ちに良い刺激をもらい、自分も頑張らないとと思いとにかく全力でプレーしました。
どんなにキツくても、楽しく、自信を持ってサッカーができたのは先輩方がチームを作ってくださったおかげです。それだけでなく、私はありがたいことに1年生からインターハイや選手権などの大きな大会に出場させてもらいました。1年生の時も2年生の時もいい結果を残すことができず、悔しい結果となりましたが、その経験のおかげで今まで自分のことだけ考えてプレーしていた私が、「誰かのために」とプレーするようになりました。
そうして1、2年生の頃は先輩方がいてくれたり、1、2年生のうちにいい経験をさせてもらうことでなんとかついていくことができましたが、3年生になると先輩方のやってきたことがどれだけ大変なことだったかがわかり、何度も何度も挫折しました。



私は3年生になり、副キャプテンをさせてもらうことになりました。63人という過去最高の人数で、過去最強のチームを作ると先生に言われた時、頑張ろうという思いと同時に、本当に自分が副キャプテンでいいのかという不安が自分の中では大きくなりました。
実際にこの一年を振り返ってみると、何回も自分達でぬるい練習をして先生に練習を見てもらえなくなったり、全員の気持ちが一つにならなくて、何度も壁にぶつかりました。
その度にミーティングを繰り返すけど、自分は副キャプテンなのに何もできず、いつもキャプテンの冬萌に頼りっぱなしになっていました。冬萌は自分がどう思われようと関係なく、チームが良くなるために発言してくれてるのに、自分は何も言えず、冬萌が苦しい時に力になれず、たくさん冬萌に負担をかけてしまったし、チームのみんなから見ても頼りない副キャプテンだったと思います。
チームの状況が良くない時何も出来ない私なんてチームに必要ない、やめたいと何度も思い、弱い自分に腹が立ち、どうしたらいいか分からなくてたくさん悩み、たくさん泣きました。
それでも私がここまでやって来れたのはチームメイト、特に3年生のおかげです。3年生は私が落ち込んで悩んでいると必ず相談に乗って、励まして、力になってくれました。1、2年生の中には、私がいい練習にできなくて泣いていると、「もっと3年生のために頑張ります。」と言ってくれる子もいました。それらの言動に私は何度も救われたし、冬萌みたいに口で伝えるのが苦手なら、姿で見せて、チームを引っ張っていこう、それが自分にできることだと思ったのです。
私をサポートしてくれる3年生、3年生についてきてくれる1、2年生、毎日自分達と真剣に向き合ってくれる久保先生、さやかさん、応援してくれる家族、みんながいてくれたから今の私があります。私はこの3年間で経験したことを一生忘れません。たくさんの人への感謝を忘れずに、最後まで戦い切ります力こぶ





○一年生へ
1年間、ありがとう!1年生は、27人と人数が多いけど、みんな元気で、一人一人が個性豊かだからすぐみんなと仲良くなれたし、たくさん笑わせてもらった!1年生とすれ違うたびにたくさんだる絡みしてごめんねからかう(あっかんべえ)(笑)1年生には本当にたくさん元気をもらいました!
でも、3年生が怒ったりして3年生のことをよく思わなかったこともあったと思う。それなのに、自分達でミーティングしたり、言ったことを素直に聞き入れて、行動に起こしてくれたり、分からないこと聞いてきてくれたり、たくさん怒ったり厳しくしたけど、チームのために動いてくれてありがとう!
来年は先輩と後輩に挟まれて、1年生の時より大変になると思うけど、27人で協力して、今の2年生を支えてあげてね!




○二年生へ
2年間、ありがとう!二年生は最初コロナの影響で大会が無くなったりして、分からないことも多かったはずなのに、3年生を支えてくれてありがとう!
うるさすぎるくらい仲が良くて、学年で団結力があって、何事にも一生懸命だった!自分が頼りない分、2年生を頼ってしまうこともあって本当に助けられましたチュー2
3年生に対して、よく思わなかったこともあったよね。それでも3年生についてきて、1年生を引っ張ってくれてありがとう。
来年はいよいよ最高学年になるね。3年生になったら自分のことよりチームのことを考えないといけないし、びっくりするくらいあっという間に終わってしまう。だからこそ、後悔しないように14人で助け合って、いいチームを作っていってください!悩みとかあっても一人で抱え込まずに仲間を頼って、誰一人かけないように、切磋琢磨しあって、頑張ってねおやゆびサイン


63人全員で日本一取るためには、1、2年生の力が必要です!後少しだけ、三年生についてきてください!絶対日本一取ろうね旗(祝日・日の丸)
みんな大好きチュッ




○ここな、ねね
スリスマにこにこ2人には本当に口角が筋肉痛になりそうなくらい笑わせてもらいました。ここ菜と寧々といると、自然と笑顔になれるし、辛いこととかあっても忘れられちゃうくらい2人といる時間は楽しかったきらきら本当に後5年くらいは一緒にいたかったとか言っとくし。(笑)3人でご飯行ったのも、たくさん写真撮ったのも、一緒にサッカーしたのも、思い出全てが大切な宝物。
来年は愛理いなくて寂しいと思うけどからかう(あっかんべえ)、2人のサッカーに対する熱い気持ちを忘れずに、頑張ってね!辛いなら我慢せずに、抱え込まずに泣けばいい。でも、その分笑って、後悔しないように思いっきり楽しんで欲しい!ほんとに応援してます炎でもまずは今年の選手権、絶対日本一なろ!一緒に頑張ろうね!




○三年生へ
まずは、3年間ありがとう!ほんとにこの学年でよかった!
初めはみんなと仲良くなれるか不安で、まだみんなのことをよく知れてないところから始まったから、このメンバーで3年間もやっていけるのかなって思ってたけど、時間が経つにつれて、みんなと仲良くなれて、みんなといるとずーっと笑ってて、ほんとに幸せな時間だった。
でも、ずっと楽しいこと、嬉しいことが続いてたわけじゃなくて、ぶつかることも、悩むことも、大変なこともたくさんあったよね。練習やノートを見てもらえなくなって、何回も泣きながらミーティングして、また変われなくての繰り返しで。自分は三年生になって副キャプテンをやらせてもらうようになってからしっかりできてるかの不安と、自分で大丈夫かなっていう心配が大きくて、何度も頼りないとこ見せてしまった。みんなに「副キャプテンらしくない」とか、「愛理がいてもいなくても変わらん」とか、何気なく言われる一言に傷つくこともあったし、一生懸命やってるのにきついこと言われて落ち込むこともあった。だけどそれ以上に、寄り添ってくれる、助けてくれる、力になってくれる三年生だから、ここまで来れた。
いい思い出も嫌な思い出もたくさんあったけど、結局自分はみんながいないと何もできない。こうして今サッカーや仲間と本気で向き合えて、辛いことも、悲しいことも乗り越えてこれたのは間違いなく3年生のおかげです。バスでみんなで歌ったり、3年生だけでミーティングしたり、3年生だけで試合したりすることももうなくて、みんなとふざけ合ったりおしゃべりしたりできるのもあと少ししかないのはほんとに悲しい。
この学年は努力家やサッカーに対する気持ちが強い子が多くて、本当にすごいと思う。サッカーが上手くいかなくて泣いたり、毎日朝練したり、サッカーの動画見たり、オフザピッチでもサッカーの話したり。そんな仲間と毎日サッカーができて本当に嬉しかった。だからこそ、絶対中途半端で終わらせたくない。日本一取りたい。この学年で、このチームで最後笑って終わりたい。自分達がやってきたことは絶対無駄じゃない。後悔しないように、一人一人が100%で出し切って、日本一取りに行こう!あいちゃん、あやか、ゆずぽん、いおりの分まで戦いきろう!ほんとにこの学年が大好きです。日本で1番長くて、熱い冬にしようね炎




○久保先生
3年間、自分達と真剣に向き合ってくれて本当にありがとうございます。久保先生は日本一熱い監督です!そんな監督の元でサッカーができた自分は、本当に幸せ者です。たくさん怒られたり、練習やノートを見てもらえなくなったりして、その時はそれをプラスに考えることができず、悲しい、悔しいという風に思っていました。でも、今思えば、自分達ならもっとできると思って、先生自身も葛藤して、自分達にヒントを与えてくれてたのだと思います。個人の部分でも、先生が自分の駄目なところをONでもOFFでも叱ってくれて、私がプレーのことで質問すると、分かりやすく、真剣に教えてくれるので、自分自身のサッカーに対する、チームに対する気持ちが強くなったと思います。バスの中で先生方と冬萌と自分で話した時も、正直、面接より緊張したけど、私達のためにここまで言ってくれて、こんなに熱い気持ちを持っているのにそれに応えられない自分達は本当に失礼なことをしているとわかりました。北信越チャンピオンになった後、ミーティングで初めて先生の涙を見ました。この涙をノエスタで、日本一になってもう一度見たいです。(泣いてる時に自分に変顔してと振るのやめてください。笑)先生の一つ一つの言葉、サッカーノートに貼ってくださった紙、バスの運転、感謝してもしきれないです。なので、過去最強の日本一になって恩返しします旗(祝日・日の丸)絶対日本一取りましょう!




○さやかさん
3年間、ありがとうございました!
さやかさんには、チームのことでも、自分のことでもたくさん相談に乗ってもらい、自分のためになるたくさんの言葉をもらいました。自分の課題のことでは、シュートが全然入らなくて悩んでいる時に細かく、丁寧に教えてくださったおかげで、自主練にも活かされたし、成長できたと思います。チームのことでは、ONでもOFFでもチームとしてできてないことやゆるくなっていることに指摘してくださったおかげで、今のままではダメだと気づいて行動することができました。さやかさんの言葉に、自分自身も、チームもたくさん救われました。たまにお茶目になったり、恋バナしたりするのに、サッカーになると真剣に自分達と向き合ってくれるさやかさんは、指導者として、1人の女性として尊敬するところばかりです。日本一になって久保先生だけでなく、さやかさんの嬉し涙もノエスタでみたいです。日本一になるために全力で戦います力こぶそして、さやかさんに教えてもらったシュートで絶対点を取ります炎




○家族
まずはパパとママへ。18年間自分を育ててくれて、サッカーに出逢わせてくれてありがとう。
パパは小学校から色んなチームやスクールに連れて行ってくれてて、プレーが悪かったら車の中で沢山怒ってくれたよね。その時は怒られないようにとか、特に何も考えずにただサッカーに打ち込んでただけだったけど、今考えたらそのおかげでここまで成長できたと思うし、本気でサッカーを好きになれた。福井に入ってからは、今までよりもサッカーのことを考えて、サッカーが1番と思ってやっていたけど、中々活躍できず、期待に応えられなくてごめん。高校に入ってからは中々怒られなかったけど、今年のインターハイ本戦で負けてしまった時、本気で愛理に怒ってくれて、悪いところを指摘してくれた。その時は言い訳ばかりしていたけど、「パパはお前を1番に思っているから、厳しくも言うし、色々やれることはしようと思ってる。」って言ってくれて、変わらなきゃって本気で思うことができたし、自分がやらないといけないことも明確になった。離れたところで生活してるけど、パパのおかげで逃げずにここまで来れた。
ママは愛理を精神的にサポートしてくれて、プレーがうまくいかなくて落ち込んでも、ママが励ましてくれるからもっと頑張ろうって思えた。ママがくれた手紙に、「愛理が幸せでいることが1番」って言ってくれて、ママのためにも、下ばっか向いてないで頑張ろうって思えた。大会前になると、慣れないスマホで「頑張れ!」って送ってくれて毎回気合が入るし、ほんとに頑張れた。
二人がここまで愛理を支えてくれたから、頑張って働いて、自分のために援助してくれたから、高校3年間頑張ってこれたし、不自由なく大好きなサッカーができた。ほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。パパとママの娘でほんとによかった。二人に対しての1番の恩返しは日本一になることだと思うから、最後まで応援しててください。
お兄ちゃん、お姉ちゃんへ。中学から全然家にいなくて、全然会えてなかったけど、帰省とかで帰ってきたらめちゃくちゃ嬉しそうにするからこっちも嬉しい(笑)お兄ちゃんはバイトとかで忙しくて、お姉ちゃんはゆいちゃんも産まれていろいろ大変だと思うけど、ちゃんと愛理を妹として大切にしてくれてありがとう。二人の妹でいられて愛理はほんとに幸せです。二人が周りの人とかに「妹がサッカーで日本一になったよ!」って自慢できるように絶対日本一とるから、応援しててください。
奥田のおばあちゃん、おじちゃん、佐久間のおじいちゃん、おばあちゃんへ。高校入ってから会える回数めっちゃ減ったけど、遠くから応援してくれてありがとう。今度みんなに会える時は「勝ったよ!」って報告できるように頑張るから応援しててね。いつまでも健康でいてくださいにこにこ

愛理は奥田家みんなのことが大好きです。
この家族でほんとによかった。今までたくさん支えてもらったから、今度はみんなのことを支えます。日本一になって帰ってくるから待っててね。




選手権まで残り「2日」となりました。
高校最後の選手権。負けたら引退。そんな大舞台だけど、100%を出し切り、この大会にすべてを懸けます旗(祝日・日の丸)私はこのチームが大好きです。この3年間ほんとに色んなことがあったけど、福井高校を選んで本当に良かったです。63人全員で最後まで全力で戦うので、応援よろしくお願いします平謝り‍♀️
有言実行 日本一 よし!!




ラストはありえやんほど八重歯と眉毛が可愛い、誰よりもチームのために頑張ってくれた我らのCP中川冬萌です!
posted by fukuihs at 05:56 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月31日

選手権まで3日・山崎愛

A761CFBD-B820-4B09-9230-CB678D0CF8B1.jpegAF717916-10FF-40E7-AE7C-63BD5C57FC16.jpegA5330996-C0C3-460A-B13C-AAB9B784020D.jpegE809B584-87ED-4160-97B3-439835FE544B.jpeg
今日の担当は、学年一垢抜けたお母さん的存在と紹介された山崎愛です。ママという自覚は自分でもあります小顔垢抜けのベテランなので垢抜け方知りたい人は自分まで連絡くださーい


今日でこのチームでの最後の遠征が終わり、明日から選手権に向けての調整も始まります。本当に何もかもが最後なんだなと実感します。
読みづらいと思いますが、精一杯の気持ちを書いたので最後まで読んでいただけると嬉しいです。


1年生の頃は、練習について行くのに必死で今考えると、もっと頭を使ってやれていたらよかったと思います。ただこなすだけ、やるだけになっていてあの時もっとやっていたらなと思います。2年生の頃は、1年生に比べて練習時間に余裕ができてひとつひとつに向き合ってやれたと思います。でも後輩や同級生が上でプレーしているのをみてすごく焦っていました。ぜんぜんうまくいかないし、練習するたびに悔しい思いをしていました。それでも負けたくなくて頑張ってこれたと思います。3年生になってからは、自分のことだけじゃなくてもっと周りを見て行動しないと行けなくなり、でもプレーも上手くいかず何回も泣いたのを覚えています。試合に出たくて、でもうまくいかなくて焦りと不安でいっぱいでした。でもその度に支えてくれる人がいてここまでやって来れたと思います。そして9月の初めに左膝の前十字靭帯と半月板の断裂をしました。今までも小さな怪我をいくつかしたことがあるけど、その瞬間の痛みは今でも忘れられません。その時、「自分の高校サッカーは終わった」と思いました。外から練習を見ている時、もう試合に出れないんだ、大好きな3年生とサッカー出来ないんだ、これから親にいっぱい迷惑をかけるんだとかいろいろな思いが込み上げて来て涙が止まりませんでした。自分は人に頼ったりするのが苦手です。でも怪我をしてからなにも出来なくて、他の人に頼ったり任せたり、やってもらったり、本当に申し訳なくてそれが凄く辛かったです。普通に生活出来ることの幸せさを感じました。誰かに頼るくらいならこの足は無くなってもいいとも思いました。なんでもするよって言われても頼れないし、でもやってもらうのも嫌で、自分はここに居ない方がいいと何度も思いました。練習中も皆が必死になって走って、身体を張って、声を出してプレーしているのに自分はなにもやれなくてただ見ているだけで悔しくて悔しくて心が押し潰されそうでした。他の誰かが怪我をするのも嫌だけど、なんで自分なんだ、なんでこの時期なんだって思いました。まだなにもやり遂げてないし、皆とサッカーしたかったし、約束も果たせてないし、18年間の人生の中で1番辛かったです。皆の前では強がって笑ってるけど本当はここに居るのが嫌でした。何度も帰りたいって思いました。叶うならもう一回あの時に戻って皆とサッカーがしたいと心から思います。体育館で走りがあった時、皆はこんなに辛い思いをして走ってるのに、自分はなにをしたら同じくらいの辛い思いができるかなと思いました。自分だけなにもしてなくて、頑張れと思うのと悔しいって思いでいっぱいでした。
怪我をした時は自分を恨んで立ち直れないと思っていたけど、皆と過ごしていくうちに、辛いことも忘れて今はチームのためにできることを精一杯やっています。
ここまで来れたのも周りの人達の支えのおかげだと本当に思います。


3年間お世話になった人たちへ
〈先生方へ〉
3年間熱いご指導、練習場や試合会場へのバスの運転ありがとうございました。久保先生にはサッカーの考え方、取り組み方、向き合い方、いろいろな面でサッカーに対する姿勢を学ばせていただきました。先生のサッカーに対する熱を、ご指導やサッカーノートから感じてそれに負けないように、こたえられるようにプレーしようと毎日必死だったのを覚えています。今年は特に怒られることも多かったけどそれくらい本気で自分達もやらなきゃいけないと、その度に気付かされました。「本気」という言葉の本当の意味を知りました。毎日毎日書いていたサッカーノートももうすぐ終わると思うと寂しいです。先生を「日本一の監督」にします。残り少ないですがご指導よろしくお願いします。

さやかさんには自分が3年生になってからマイクロを毎日運転していただき、眠そうに運転しているさやかさんを見て本当に申し訳ないなと思っていました。自分はさやかさんに練習を見ていただくことの方が多く、同じことを言わせてしまったり、1.2年生を引っ張れなくて、うまくいかなくて悩んでいた時にアドバイスをくださって自分は凄く助けられました。怒ってくださって、でも応援してくださってさやかさんは福井高校に居なくてはならない存在だと思います。プレー中はかっこよくて、それ以外ではとても乙女で、皆言うけど自分もさやかさんみたいな大人の女性になりたいと思いました。お世辞じゃなくて本当です!さやかさんといろいろな話しをした時はすごく楽しかったです。さやかさんに最高の景色を見せられるように残りの時間も頑張っていきたいと思います。

3年間ありがとうございました。


〈1年生〉
1年間ありがとう。慣れないことばかりだったと思うけどチームのために動いてくれてすごく助かってました。1年生は団結力があるから皆で同じ方向を向いていけたらものすごい力になると思います。うまくいくことばかりじゃないけど、チームのために、日本一のためにと思えば絶対大丈夫だと思います。みんなうまいから自信持ってね。オフでもいっぱい喋ってくれてありがとう。一緒に日本一とろう!


〈2年生〉
2年間ありがとう。ひとりひとりの個性方強くて誰と話しても楽しかったです。いっぱい笑わせてくれてありがとう。3年生になってからしかわからない気持ち、焦り、不安が自分にはありました。でもそれ以上に楽しいこと、嬉しいこと、達成感があります。大変なこともこれからいっぱいあると思うけど本気で取り組めばできないことなんてないです。2年生もいろいろな思いがあって頑張っている人が多いこと知ってます。最後まで諦めずに頑張ってね!一緒に日本一とろう!


〈3年生〉
3年間本当に本当にありがとう。いつも楽しませてくれて、笑わせてくれて、自分は凄く幸せ者だったなと思います。プレーで悩んでいた時、励ましてくれて、一緒に泣いてくれて、本当にいい人達ばかりだと思いました。
自分が怪我をした時、1番悔しかったのは大好きな3年生ともう一緒にプレーできないと思ったことです。選手権に向けて皆が頑張っているのに自分は見ているだけでなにも出来なくて、ほんの一瞬だけ世界が違うなって思ったことがありました。もう皆とああやってボールを蹴ることもないんだ、3年生皆で試合に出たかったのにと思うと、練習を見ているのも辛かったです。毎日がなにも楽しくなくてこんな自分がここにいても皆のためにはならないし本気で逃げたいって思ってました。でも皆が一生懸命練習も、自主練も頑張っているのを知っていたから自分もくよくよしてちゃ駄目だなと思い、前を向くことが出来ました。何人も「愛の分まで頑張る」と言ってくれる人がいて、そう言ってもらえるだけで嬉しかったです。ありがとう。メンバーの発表があった日に、ほとんどの3年生が入っていて本当に本当に自分のことのように嬉しかったです。わかってはいたけどそこに自分は居なくて、嬉しさと同じくらい悔しかったです。もし怪我をしていなかったらって今でも思います。皆の頑張っている姿を見るとすごく応援したくなるけど、いつも、じゃあ自分は代わりになにができるの?って思ってました。皆と同じくらい頑張りたいのに、できなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。全員が頑張り屋で、努力家で、ときどき無茶をする人もいて、本当に心配になります。でもそれくらい、ひとりひとりが熱い思いを持っていて、すごくかっこいい人達ばかりで、本当に皆が大好きです!この学年で、このメンバーで、心の底からよかったって思えます。先生に何度も怒られてその度に泣きながらしたミーティングも、帰りのバスで合唱したときも、大雪の日に雪遊びをしたのも、くだらない話で爆笑したのも、皆と過ごした毎日が全部宝物です。悔しい思いをした時も皆で支え合って来て、人生の高校サッカーの時を皆と過ごせてよかったです。福井を選んでくれて、出逢ってくれてありがとう。感謝しかないです。あと少しみんなで力合わせて頑張ろう!


〈家族へ〉
18年間育ててくれてありがとう。お父さんもお母さんもいつも忙しいのに自分のわがままを聞いてくれたり、笑わせてくれたり、そのおかげですごくのびのび生活して来られました。2人とも疲れているはずなのに自分と居る時は無理にでも楽しくしてくれて感謝でいっぱいです。自分が迷った時や辛い時、背中を押してくれたおかげでここまでやって来れました。1年生の時はたくさん福井に来てくれて試合を見に来てくれて嬉しかったです。お父さんはたくさん喋る方じゃないけどいつも気にかけてくれて、どんなに長い距離でも運転してくれて、その優しさが嬉しかったです。お母さんはどうでもいいことで電話してきて、でもそれがすごく楽しかったし、元気をもらってました。自分が弱音を吐いた時も話しを聞いてくれて励ましてくれて、怪我をして辛かった時もたくさん支えてくれて凄く救われてました。「頑張れ、負けるな」って言ってくれて何度も頑張ろうって思えました。本当にありがとう。本当はいっぱい試合に出て恩返ししたかったです。かっこいい姿を見せられなくてごめんなさい。福井まで送り出してくれたのに凄く申し訳ないです。今まで支えてもらった分、これからたくさんお返しするから待っててください。最後まで応援よろしくお願いします。


〈冬萌〉
1年間の相部屋と3年間一緒に過ごしてくれてありがとう。
冬萌は1年生の時から試合に出ていて自分にとって今もかっこいいヒーローみたいな存在です。そんな冬萌といつか一緒に試合に出たくて、それが自分の頑張る源でした。3年生になり、冬萌がキャプテンになって、冬萌がチームのことで悩んでいる時に、1番近くに居たのに全然支えてあげられなくてごめんね。なにも力になってあげられなかったなと思ってました。それなのに自分が怪我をした時、たくさん助けてもらって、自分のことのように泣いてくれて、悔しがってくれて、話しを聞いてくれて、嬉しかったです。本当にありがとう。冬萌がいたからここまでやって来れたし、こんなにも濃い3年間だったと思います。サッカーだけじゃなくてそれ以外でも3年生の中で一番笑ったっていうくらい冬萌にはたくさん笑わせてもらってそんな毎日がすごく幸せでした。
最後の約束、冬萌なら成し遂げてくれるって信じてます。「任せとけ」って言ってくれて本当に頼もしい人だと思います。最高の仲間と最高の舞台で戦う姿を一番応援してます。本当にいつもありがとう。


選手権まであと『3日』となりました。
ここまで来られたのは周りの人達の支えがあり、仲間がいたからだと思います。感謝の気持ちを忘れず、選手権では福井らしいサッカーをして一戦一戦勝ち上がっていきます。試合に出る人達が皆の想いを背負って全力で戦ってくれると思うので応援よろしくお願いします。


明日は慣れない副キャプテンを1年間全力でやってくれた奥田愛理です。かえる星座(うお座)
posted by fukuihs at 05:24 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月30日

選手権まで4日・松井永奈

C99E630B-CD32-442F-915E-12BB3E5D8D6E.jpeg74CC7A97-F622-46CA-B6E8-035BF9652343.jpeg5F8611E5-2D4C-44ED-8D5D-BBD7E14A40D0.jpeg8CC4FEC2-C455-43A4-A23A-968B5256C5F0.jpeg6D048C84-D186-442B-A004-A2248C839541.jpegC16F0F14-3DFF-48A0-87B2-C7C114987C80.jpeg
今日の担当は、可愛いくせして茶番が酷すぎると紹介された松井永奈です顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)可愛くないですが確かに茶番が多いのは認めます。でも酷いとは、1ミリも思ったこともないので卒業するまで茶番は続けますウインクみんな付き合ってね

もうブログを書く時が来てしまいました。
人生でこの3年間が1番濃くて早い時間でした。
そんな3年間を少し振り返っていきます
1年目、先輩方や実力のある同学年について行くのに必死、それでもついていけてない自分の未熟差を痛感した一年でした。2年目、今思えば自分のことで精一杯になってしまい新一年生が入ってきても3年生や周りに頼ってばかりの1年になっていたと思います。3年目、今までの2年間とは全く違う1年でした。
正直嬉しい、楽しいことよりも辛いことの方が多かったです。大変な道のりだったけどこの年は個人としてもチームとしてもこの3年間で1番変わったと思います。3年生にとって本当に最後の大会、自分たちがどれだけ変わったか、日本一を掴むために今までやってきたことを全力で出しきりチーム全員で必ず日本一とります炎

1,2年生へ
1年生は、1年間ありがとう!
個性豊かで元気いっぱいな1年生はoffではお転婆な子が多いけどONやサッカーの事になったら3年生からの強い言葉もしっかり受け止めて取り組んでくれる姿は、凄く自分自身影響されることも沢山ありました。来年は先輩という立場になります。この1年で学んだことをしっかり新1年生に教えて上げてください!
2年生は2年間ありがとう!
コロナ禍での新チームは不安とかすごく大きかったと思うし短い時間で1年生も入ってきてほんまに大変やったと思う。けど2年生は人数も少ない中でそれぞれ話し合ってお互い高めあえる学年やと思ってるから3年なってチームを引っ張る立場になった時2年間やって来たことを3年になってもっとレベルアップしてチームを引っ張っていけるように頑張って欲しいです!
1,2年生とにかく最後まで着いてきてくれてありがとう!今まで色々チームで乗り越えてきたことを思い出してしんどかった事でもあってよかったと思えるためにも全員で日本一取ろう!

3年生へ
まず3年間ありがとう!
3年生にはほんまに色々迷惑ばっかりかけてしまった事もあったし自分がしんどい時に沢山助けられました。言葉では表せないほど感謝してます。
この学年は上手い子が多く、ほとんどの人が1年生の時からAチームで活躍してる人や、2年生では半分ぐらいの人がAチームでプレーしてる人が多かった中で自分は入部当初から3年生まで全然上にも上がれず試合にもあまり出れなかった事も多かったです。
下にいる時に頑張れたのも上で頑張っているみんながいたから自分もはやくみんなに追いつかなきゃ、みんなとプレーしたい!って気持ちがあり、しんどい時もあったけどその気持ちにさせてくれたみんなのおかげで乗り越えることも出来ました。
高校に入ってから怪我でサッカーができない期間も沢山ありました。1番印象に残った怪我はやっぱり手の脱臼です。みんなに3年間沢山いじられました笑
サッカーは足なのに手を怪我してサッカー出来なくなるなんて思ってもいなかったしやっぱりサッカーできないのは本当に辛かったです。
やけど、みんなのサポートや励ましの言葉が自分の支えになりました。
自分は意外と泣き虫で練習中に泣いてしまうこともありました。気づいて声をかけてくれる人もバスで沢山声をかけてくれる人LINEで話をしてくれる人、本当にいい人ばかりです。
この3年間ほんまに色んなことがあって、あってはミーティングしてみんなで改善してを繰り返してやってきてみんなと学年でミーティングするのもあと少し、みんなでサッカーするのもあと少し、意味のわからない茶番をやるのもあと少し、みんなと過ごした当たり前が当たり前じゃなくなってしまうのもあと少し。
みんなと過ごしたこの3年間はみんなやったからどんな事にも乗り越えられたし、みんなのことが大好きやからもっと一緒にサッカーしたい、もっと一緒に過ごしたい、もっと一緒にふざけて笑い合いたいって思える。そう思える仲間に出会えてほんまに幸せやし恵まれてるなって感じていますにこにこ
ゆずぽん、いおり、あやか、あいちゃんの分まで全員で日本一取ろう旗(祝日・日の丸)
最後の選手権、全員でやって来たことを最後まで諦めず日本一とろう!みんなならできる!
"有言実行!日本一!"

先生方へ
久保先生
3年間熱いご指導、バスの送迎ありがとうございました。久保先生にはサッカーの事だけでなく選手として、人として、当たり前のことだけど意識の低い自分に久保先生の言葉が成長に繋げて頂きました。
サッカーノートに貼ってある紙には自分に当てはまることばかり、読む度に自分自身に刺さりました。
この3年間で教わった事、忘れずしっかり将来にいかして頑張りますグー
自分たちが3年生になってから怒られることも沢山あり先生を呆れさせてしまうことも沢山ありました。
ですが、久保先生、さやかさんの口から日本一を取れる代、みんなと日本一を取りたいって言ってくださった時は本当に嬉しすぎて心が痛かったです。
ミーティングでの先生の言葉、涙を無駄にさせません。先生を日本一の監督にさせてみせます。

さやかさん
3年間ありがとうございました。
この3年間自分はさやかさんの方で練習することが多くアドバイスを貰うことも沢山ありました。
そのおかげで上に上がることも出来ました。
練習ではどんなに暑くてもどんなに寒くても1回1回声をだして指導し、止めて細かく分かりやすく指導して頂きました。試合では、中に入り直接指導や外からの指導一緒に試合にでてアドバイスも頂きました。
自分は1年の時緊急手術をする怪我をし早朝から一緒にアカデミアに行き頭を洗ってもらい、背中まで流していただいた事がお姉ちゃんができたみたいで嬉しかったです3年生になってからは3年生として足りない部分をしっかり伝えて頂きその言葉に毎回救われていました。さやかさんの言葉で考え方などもいい方向へ変わり今の自分があると思います。
この3年間で教わって変われた自分を信じて最後まで戦い抜き日本一とります!

家族へ
18年間育ててくれてありがとう。
家を出てサッカーすることも止めず見守り応援してくれてありがとうございました。
この3年間はほんとうに今までにない心配とか不安な思いばかりさせてしまったと思うけど自分にとってこの3年間は貴重な3年間でした。
行ってなかったら今の自分はないし選手としても人としても成長出来ていなかったと思います。
メンタルの弱くて泣き虫な自分を遠くから応援してくれてどんなに弱音をはいても顔を上げれるよう言葉をかけてもらい毎回救われていました。
今までの応援、言葉を胸に最後まで諦めず頑張ります。全員で日本一取って帰るので待っててください

相部屋の福岡望愛へ
1年間相部屋とニコイチありがとう
なんやかんや3年間ずっと一緒におった気がする最後の1年はほんまにずっとおったな笑
部屋ではえいなの独り言と鼻歌で静かでは無かったけどイヤホンをガンガンにして聞こえないようにしているのあちゃんは本当に静かでしたね。
そんな部屋もあと少しで解散です。
最後は日本一とって部屋で喜んで騒がしい部屋で終わりましょうグー

選手権まで残り『4日』となりました。
日本一を掴むため応援してくださった方、サポートしてくださった方、指導してくださった方、大好きな仲間のためにもこの3年間で学んだことを無駄にせず全員で本気の福井高校を見せます!
最後まで全力で戦い抜き日本一目指して頑張るので熱い応援よろしくお願いします旗(祝日・日の丸)

明日のブログは、学年1垢抜けたお母さん的存在の山崎愛ですチュー2ママ〜小顔
posted by fukuihs at 05:27 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月29日

選手権まで5日・須藤光

C9EC69A5-0F1B-4C21-9F57-211164B4874B.jpeg5E325702-EC84-42D4-978F-FCA210177693.jpeg63649278-A8C7-4F28-86BF-84EC938036C1.jpeg2D1B75EF-5BF2-4A6E-AA81-F626487B4F2F.jpeg130EAB2A-BFCC-407F-A50D-1718A627A7B4.jpeg457A2944-579A-4609-ACB3-29CDCAD296A3.jpeg

そらほの相部屋でそらほと同じくらい肌も白くて可愛いと紹介された須藤光です!
そらほと同じだったら黒くなっちゃうよ?笑 そらほとはオセロレベルで私が白いです

とうとう私もブログを書く時が来たと思うと3年間本当に一瞬だったなと感じます。
拙い文章ですが、最後まで見ていただけたら嬉しいです!

【1、2年生】
私は自分から話すことが苦手だから話しかけてくれて嬉しかった!1、2年生はみんなサッカー上手だからいつもたくさん刺激を受けてました。部荷物もチームのために率先してやってくれてありがとう!
これからうまくいかなかったり、悔しい思いをしたり、たくさん壁にぶつかることもあると思う。だけど、何があっても絶対諦めずに目標に向かって頑張れば自分の強さになる。努力は絶対報われるとは言いきれないけど、努力し続ければ色んな形で必ず自分のためになる。そこで諦めてしまったら頑張ってる仲間、応援してくれている家族、厳しく指導してくださっている先生方に失礼だし、何より自分の今までを無駄にすることになる。今試合に出れている人も出れていない人もこれから何が起こるか分からない。心が折れそうになったり嫌になったりしても仲間と支え合えば大丈夫。仲間を頼ることも大事。そうすれば無限に立ち直れる。今の3年生がその証拠です。
3年生になったら毎日が一瞬で終わる。もっとやっておけば良かったって後悔するのは自分。そうなってしまう前に「今」を全力で、本気で取り組んで行動して1年生も2年生も1日1日を仲間を大切にして頑張れ。応援してます!
頼りない先輩だったし3年生に対して思うこともあったかもしれないけどここまでついてきてくれてありがとう。残り少ないけどまだまだ一緒に頑張ろう!このチームを日本一長く続けるために、チーム一丸となって戦って絶対に日本一取ろうパンチ

【3年生】
1年生のときは何もかもが初めてだらけで不安なことが多かったし練習もきついって思うこともあったけどみんながいたから頑張れた。
2年生になったら後輩ができて先輩として教える立場になり1年生のときよりお互いを高め合えた。コロナで練習や遠征が思うようにできなかったこともあってみんなとサッカーできていることは当たり前じゃなく周りの人の支えがあるからだと感じ、みんなとサッカーできること、一緒にいれることの幸せを感じることができた。
3年生になって最高学年として1人1人がチームを引っ張っていこうとしたけどうまくいかないことも多くて何度も泣きながらミーティングしてぶつかることもあったけど、やっぱりみんなが「日本一」という同じ目標を持って強い意志があったからここまでくることが出来た。1人でもその思いがうすかったら3年生はここまで仲良くなかったし、くずれてしまっていたんじゃないかって思う。だから日本一への思いが強くて、チーム思いなこのメンバーで本当に良かった。3年生はサッカー上手な人が多くて1年生のときから試合に出れている人が多い中、自分は特別上手くないからみんなの足を引っ張っているんじゃないかって不安になったり自信を持てなかったり悔しい思いをすることもたくさんあったけどみんなの存在が支えになり、みんなも同じように悔しい思いをして頑張ってる姿を見てたし、何よりみんなとサッカーすることが大好きだから諦めずに頑張ることができた。ありがとう。3年生同士で喧嘩っぽくなることもあったけど結局数日経てば言い合ってたのが嘘みたいにみんな仲良しで、3年生は本当に優しい人たちばっかりで自分は仲間に恵まれているなってすごく思うし、まだ18年間しか生きてないけど人生全ての運をみんなと出会うことに使ってしまったんじゃないかとも本気で思う。
最初は人数が多くて仲良くなれるか、関西のノリについていけるか不安だったけど、みんな優しくて面白くて気づいたらすごく仲良くなって、私にとってなくてはならない存在になってた。毎日バカみたいにみんなと笑ってられるのもあと少しって考えたら本当に悲しいし、ずっと一緒にいたからみんなと離れてサッカーできなくなる生活が考えられない。私にとって3年生のみんなと過ごしてきた3年間は楽しいこともつらかったことも全部一生の宝物です!大好きなみんなと出会えたことは奇跡だと思う。みんなとこのチームで出会えたこと、先生方や家族に感謝し、応援してくれている全ての人たちのためにも絶対日本一取ろう。自分たちを信じて今までの全てをだしきろう!3年生なら、このチームならできる。有言実行しようパンチ

【久保先生】
3年間バスの運転とたくさんのご指導ありがとうございました。
1年生のときは先生が話しかけてくださっても上手く聞き取れず、さやかさんが通訳してくださっていたのが懐かしいです。さやかさんがいないときは聞き取れず正直困ってました顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)3年生になってやっと1人でも聞き取れるようになることが出来ました!
この3年間でサッカーはもちろんですが特にオフの面や人としての部分で先生からたくさん学ぶことがありました。先生のミーティングでのお話やサッカーノートに貼ってくださる紙の内容は毎回多くのことに気づき、自分の甘さを痛感しました。また、仲間の大切さ、本当の意味でのチームの団結力や一体感を先生のおかげでこの福井高校女子サッカー部で感じることができました。先生のもとでサッカーできて本当に良かったです。先生からオフや人としての部分でたくさん学ぶことがあったからこそ自分の夢も叶えることができました。本当にありがとうございました。
残り少ないですがまだまだご指導よろしくお願いします。最後の大会、一緒に戦って絶対日本一取りましょう!全員で日本一の監督にします。

【さやかさん】
3年間バスの運転とご指導ありがとうございました。
自分のプレーを見て細かいところまで丁寧に教えてくださったおかけげでプレーを向上させることが出来ました。オフの面では3年生にも全体にも自分たちが気づけていないことを指摘してくださったおかげで、たくさんのことに気づくことが出来きました。ありがとうございました。
練習中に誰かがおかしなことをしてると「あれ見て」と話しかけてくだって一緒に笑った時間やさやかさんの体育の授業の時間も楽しかったです!
最後の大会、一緒に戦って絶対日本一取りましょう!

【お父さん、お母さん】
最初は福井に行くなんて考えてもなかったし、サッカーを続けるかも分からなかったけど、自分からサッカーがなくなったら何も無くなると思って福井に行くことを決めた私を2人が背中を押してくれて、ここまでサッカーを続けさせてくれて、応援してくれたから最高の仲間に出会うことができ、高校生活が一生の宝物になりました。ありがとう。福井に送り出してくれたのに全然試合に出て活躍する姿を見せれなかったし、練習試合を見に来てくれても全然いい姿を見せることができなくてごめん。ずっと申し訳ない気持ちでいっぱいで2人に成長した姿を見せたいって思っても全然うまくいかなくて、お母さんから電話で色々言われた時は何も知らないくせにって思ってムカついて逆ギレしたり、強がって当たってしまうことも多かったけど、それでも2人は応援してくれたから諦めずに頑張ろうって思うことができました。たくさん応援してくれて、こんな娘をここまで育ててくれてありがとう。
最後の大会、全力で戦って日本一取りに行きます。

4月からお父さんのような警察官になって、2人にたくさん恩返しします。直接は恥ずかしくて言えないけど、2人の娘で本当に良かったって心から思ってます。大好きです。


選手権まで残り『5日』となりました。
このチームでやれるのもあと少し。今までやってきたことを全て出しきり、チーム一丸となって戦おう!
自分たちを信じて日本一とろう!
有言実行しようパンチ

明日のブログは可愛いくせして茶番がひどすぎる松井永奈ですふっ
えいなの茶番、私は好きだよハート
posted by fukuihs at 05:19 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月28日

選手権まで6日・服部空歩

089409BA-3809-493A-9F01-F048EF38D3FC.jpeg52B47D73-A172-4E44-963E-2991713EF17F.jpegCE2C5C6A-CDCB-47F5-9DCB-635B2D85EBFB.jpeg880B3D88-89D3-4800-AFCE-169DCBD780D8.jpeg9A22E7B1-97B2-4175-B5E4-A29AA6DD3799.jpegD6D99E48-728C-4452-AC95-6FEA038F6E6A.jpeg53EE5E33-D3B8-4E4B-9CFC-E4D2E17CCFCD.jpegA35FA255-BD1C-477A-8288-6822F9696E52.jpeg
年中鼻が詰まっていて、ヘリウムガスを吸ったような声をしている滑舌が悪いと言われた空歩です。実際はそんなひどい声していません。かのん話盛るな笑

とうとう自分もカウントダウンブログを書く番になってこれまでの事を振り返ってみると本当にたくさんの思い出があって何から書けばいいのかすごく迷ってしまいます。
文章力が乏しく読みづらいかもしれませんがどうか最後まで読んでもらえると幸いです。

私はこの3年間怪我ばかりしていて苦しかったり、辛かったことが多かったです。中学の練習量よりも多く、レベルが高く追いつく事で精一杯でした。1年生の頃は手首を手術して半年以上サッカーが出来ませんでした。復帰してもみんなに迷惑をかけてばかりで辛かったです。
そしてやっと復帰できたと思った時に3年生の6月に腰を怪我してしまいました。
どうしても選手権の選考期間までには間に合わせたい。その一心で病院に行って痛み止めの薬の種類を何度も変えたり、神経ブロック注射を打ってもらって8月に一度だけ復帰しました。ですがやっぱり痛みが取れずに練習後に歩くのがやっとになり振り出しに戻ってしまいました。
そして選手権の選考までに間に合う事が出来ず、人生の中で1番精神的にも辛くて毎日泣いて、泣かない日がない程ショックで目の前が真っ暗になってしまいました。
今までやってきた事はなんだったんだろうと思ってしまって辞めようと本気で考えていました。
それでも必死に引き留めて、また一緒にボールが蹴りたいって言ってくれる仲間がいたから諦めずにいられたんだと思います。

1年生へ
正直こんなに人数が多くて始めは戸惑いました。
この人数を引っ張っていくことが出来るのか不安でいっぱいでした。でも1年生同士で早く部荷物を覚えてくれたり、自主的にミーティングして改善しようとしている姿を見て自分ももっともっと頑張らないといけないなっていい刺激になっていました。
1年生は人数が多すぎて最初はあまり関わらないだろうなと思っていたけど、喋ってみると最初の印象よりも違う子が多くてみんな面白くて優しくて話していて楽しかった︎
自分が怪我で痛がってる時にずっとさすってくれたり、アイシング持ってきてくれたり、復帰する時に喜んでくれたり、、、本当に優しい子がたくさんいて、先輩なのに迷惑ばかりかけてすみませんでした笑
自分をいじってきたり、生意気な事を言ってくる子もいたけどそれも全部全部大切な思い出です。
来年は後輩が入ってきて戸惑うこともあるかもしれないけどみんなで試行錯誤して乗り越えてほしい!

2年生へ
個性的な子が本当に多いし、2年生同士の仲が良くて正直負けてられない!って思ってました笑
2年生は怪我で苦しんだ子が多くて、それでも腐らずに頑張っている子や、陰で努力している子が多くて、辛い事を表に出さないで頑張っている姿を見て自分も逃げずにやらないとって見習っていました。
2年生は人との距離を縮めるのが上手い子がいっぱいいてすごいなぁって思ってます笑
2年生とは結構関わることが多くて一緒にいてすごく楽しかったし、時には一緒に泣いたり言い合いになったり良い思い出がたくさんあります。怪我ばかりしてて辛かった時たくさん笑わせてくれてありがとう!
先輩なのに頼りなくて申し訳ないです、、
仲間想いですごく優しい子ばっかりで来年も本当に頑張ってほしいです。来年は最高学年としてみんなが引っ張っていくけど、あまり溜め込みすぎないように仲間を頼ってね。

3年生へ
今までたくさんの思い出がありすぎて何から書けばいいのか分からないけど、この3年間泣いたり笑ったりたくさんしたね。正直この学年じゃなかったら3年間やりきれていなかったと思う。怪我ばかりで苦しくて心が折れかけていた時にみんなが支えてくれたおかげで今でもここの場所にいられる。みんな本当に優しくて、サッカーに対して真剣に取り組んで努力してて自分もまだまだこのままの自分ではダメだって気づかせてくれた。
1年生の時は自分の事で精一杯でみんなにたくさん迷惑かけてごめん。
2年生になって初めて後輩が出来て全然引っ張る事出来なくてみんなに任せて3年になってミーティングでようやく自分も嫌われてもいいから言おうって決意しました。本当にたくさん迷惑かけたけどそれでも仲良くしてくれてありがとう!
2年生の時自粛期間中に各自でトレーニングするってなってた時に自分が8ヶ月くらいサッカーできてなくてもうすぐ復帰するって時に自信がなくて怖くてみんなとボール回ししたいって言った時に嫌な顔せず付き合ってくれて本当に嬉しかったし楽しかった!!
馬鹿みたいな事して笑ってたり、みんなと必死にサッカーしたり、最高学年としてチームを引っ張ることが上手くいかなくて泣きながらミーティングしたり言い出したらキリがないけれど、この生活があと少しで終わってしまうって考えると本当に考えられない。
残りあと少し最高の景色を見れるように、ベストを尽くせるように死ぬ気で頑張ろう!!

ゆりあへ
ゆりあとは小学校からの仲だから10年目?だね。
ゆりあがここに入ってくるって聞いた時はまた一緒にサッカーができる!ってすっごく嬉しかったな。コロナの影響で入寮するのが遅くなったけど再会した時に自分の知ってるゆりあじゃなかったらどうしようとか不安だったけど相変わらずおかしな事やってたり、面白すぎて会ってすぐに安心した笑
ゆりあは入ってすぐに怪我して辛い事も多かったと思うけどその度に逃げずに立ち向かってる姿見て勇気もらってた。よく2人で屋上に行ってお互い小さな悩みから大きな悩みまで全部話してたよね。あの時いっぱい話聞いてくれてありがとう。
ゆりあと一緒にいると自然と笑顔になれるし自分の悩みが小さく見えた。
辛い事を昔から我慢して笑ってるところとか変わらなくて、そこだけは変わってほしいなって思うな。アホみたいなゲーム考えて一緒に泣くほど笑ったり、気まずくなって話せなくなったりしたときもあったけどすぐ元通りになるところとか流石だよね。これからもお互い諦めずに頑張ろう。



久保先生
本当に3年間熱いご指導ありがとうございました。
ここに来て自分のサッカー意識が低かった事が分かり、自分なりに努力するだけではダメなのだと気付きました。サッカー講座があるまではここまで考えてプレーをしたり、一つの生き物のように連動する必要性を理解出来ていなかったり、仲間との共通理解の大切さが分かっていませんでした。今までの考えを180度変える大切な講座でした。2年生から始まったサッカーノートに貼って下さった言葉はどれも自分に向けられているように思えて毎回心に響いていました。サッカーでもサッカー以外の場所でも言えるような言葉がたくさんあり、これからの人生にも必要な事だと思いました。一見クールに見えますがサッカーについて誰よりも考えて本気で日本一を取るために熱い指導をして下さり久保先生がいるこの高校を選んで本当に良かったと思っています。

さやかさん
3年間本当にありがとうございました。
さやかさんに話していただいた話はどれも心に響いてまだまだ自分は出来ていないことがたくさんあると気づかせていただきました。
怪我で悩んでいる時に自分にはもう何も出来ることがないと思っていましたが、さやかさんがたくさん今やれる事を教えて下さり諦めずにリハビリを続けられました。
辛くてもさやかさんには打ち明ける事が出来て一緒に真剣に解決策を探して下さり、練習中に上手くいかない時にアドバイスを下さり本当にありがとうございます。
さやかさんの思った事をはっきり言うところや行動が可愛くて、体育中に自分にマッサージを要求するほど疲れていて、怪我して落ち込んでいる時に冗談を言って笑わせて下さるさやかさんが大好きです!
さやかさんに負けないぐらいカッコよくて気遣いが出来る女の人になってみせます!!

家族へ
手紙でも書いた事があるかもしれないけど今までたくさんの迷惑や心配をかけて、ごめん。そして福井に行きたいと言ってその願いを聞いてくれてありがとう。
自分で行きたいって言ったのにサッカーで上手くいかなくて結果を何一つ残せず辛くて泣きながら辞めたいって言った時にわざわざ福井まで来てくれて話を聞いてくれてありがとう。
小さい頃から手のかかる子だったし、反抗期でママと言い争うことも多くてお互いいっぱい泣いたり、特に破傷風になって初めてパパの涙を見た時は申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
破傷風になって集中治療室で入院して、いつ急変してもおかしくないって言われて死を覚悟した時に絶対に死なないし、大丈夫だからって側にいられる時間も少ししかないのに自分を励ますためだけに毎日病院に来て楽しかった思い出の話や写真を見せてくれてありがとう。
寝たきりで筋力とかほぼ無くなって1からリハビリした時も大変だったけど予定よりも早く退院できたのも家族のサポートがあったからだと思います。
はるかとたいようには昔からお姉ちゃんのせいで我慢する事が多かったと思うのに嫌な顔せずについてきてくれてありがとう。たいようの誕生日を病室で祝うことになっちゃってごめんね。
それでも嬉しいって言ってくれて、はるかもお姉ちゃんが元気ならそれだけで嬉しいって言ってくれて本当にいい兄弟を持ったなって思う。
帰省するたびにお姉ちゃん!って話しかけてくれて、3人でボールを蹴ったりドッキリ仕掛けたりくだらないことばっかしても楽しそうにしてくれてありがとう。何一つお姉ちゃんっぽい事やれてなくてごめんね。帰ってきたらたくさんお姉ちゃんっぽい事します笑
パパになかなか連絡しなくて寂しそうにしてるの知ってるのに軽くあしらってごめんね笑
もう少し連絡の頻度を上げたいと思います笑
選手権まであと少し。それまでどうか応援してほしいです。

選手権まで残り『6日』となりました。
この3年間一番濃い時間だったし、みんなが本気でサッカーに向き合ってきた。本気でやってたからこそ本当に楽しかった。このメンバーに会えて本当にサッカーをやってて良かったって思ってます。
今までやってきた事は絶対に無駄じゃない!って事を証明しよう。日本一をとろう!!
『有言実行』日本一

明日は私の相部屋で私と同じくらい肌も白くて可愛いい須藤光ですハート
posted by fukuihs at 05:30 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月27日

選手権まで7日・久保華恩

008FDED6-6BE5-4674-925B-6B3FC1DAF2D8.jpeg6B998F6C-EC8A-4961-A375-2F543C6B982F.jpeg4CDF7EF2-D4C4-47FB-AF1A-F130613A5AE5.jpegCAD6327F-2B0A-466B-8593-C42046A61CB5.jpeg

のあからサッカー中のこけ方が下手くそと紹介された久保華恩です!こけてる動画を見ても、自分でも気持ち悪いこけ方をしていると思うので否定できません☹️

色んな思い出がありすぎて、長くなってしまいましたが最後まで読んでいただけると嬉しいです。

みんなと過ごしてきた3年間、ほんとに濃い日々を過ごすことができました。
1年生の頃は、練習の強度が中学の時とは違い、毎日ハードな練習ばかりで1日1日がとても長く感じました。中学まで男子とプレーをしていたので、個で打開することが多かったけど、高校では個では通用しなくなり、チームでサッカーをすることを学びました。練習中に何度も怒られ、怒られることばかりを恐れて、自分のプレーが上手くいかず自分が嫌になることもありました。礼儀や言葉遣い、部荷物でたくさん失敗をしてその度に学年で話し合ったのも思い出です。ひたすら早く先輩に追いつきたいと思いながらサッカーをしていました。2年生の頃は、コロナの影響でチームとしてのスタートが遅くなりました。自粛期間中は自分に今何が足りないのかを考えて、少しでもこの時間を無駄にしないように取り組みました。でも、みんなに会えないのはとても寂しかったです。全体練習が再スタートし、新チームでの活動も始まりました。サッカーができることが当たり前ではないことや、仲間の大切さを改めて感じることができました。3年生になり、日本一という目標を掲げて取り組みました。でも、1つの目標に向かって全員で取り組んでいくのはそんなに簡単なことではありませんでした。1.2年生の時とは違って、3年生としてのチームをまとめるという責任が大きかったです。その時に初めて先輩方の偉大さに気づくことが出来ました。どれだけ日本一という気持ちを持ち続けても、それがプレーとして表れてなかったり、練習の雰囲気が悪くなったりして、先生に練習を見てもらえなくなったこともありました。3年生がチームの足を引っ張ってしまう事が多くて、情けなく感じることもありました。何回も怒られてミーティングをしたけどなかなか結果が出ませんでした。インターハイで負けてから、毎日のように1対1の練習をしました。そして北信越予選決勝では1度負けた帝京長岡に勝ち、優勝することが出来ました。みんなで勝ち取った優勝は本当に嬉しかったです!なにもかもが最後になってくる中で、3年間みんなと一緒に切磋琢磨してきたこの時間は、本当にかけがえのないものになりました。


1年生
自分達の代が最高人数だと思ってたけど、それ以上の人数が入ってきて、びっくりすると同時に人数がちょっと負けて悔しかった☹️みんな明るくて、おもしろくて、かわいくて、いっぱい話しかけてくれたりして嬉しかった。でもサッカーになったらみんな全力で取り組むところかっこよかったよ。部荷物とか練習の準備を率先して取り組んでくれてありがとう。そのおかげで気持ちよく練習に入ることが出来ました。自分達で考えてミーティングしたり、行動に移す所は見ててほんまにすごいなって思ってた。来年は後輩も入ってきて大変やと思うけど頑張ってね。1年間ありがとう!
2年生
色々ぶつかったり、3年生に色んな不満もあったと思うけど、それでもついてきてくれてありがとう。2年生がおらんかったら、このチームは成り立ってないと思うし、2年生の団結力はどの学年にも負けてないと思います。怪我人が多い中で、辛い思いをした人もいると思うけど、ここまでやってこれたなら絶対大丈夫だから自信もってね。来年は最高学年としてチームをまとめるのと同時に、色んな壁にもぶつかると思うけど、みんなで協力して乗り越えてね。応援してます。2年間ありがとう!
1.2年生にいっぱい怒ってしまってごめん。見た目も中身も怖い先輩だったと思うけど、話しかけてくれたり、笑わせてくれたりして本当に嬉しかったし面白かった。みんなとサッカー出来るのもあとちょっと。残り少し一緒にがんばろ!


3年生へ
3年間色んなことがあって、楽しいことばっかりじゃなかったね。かのんは正直、3年生になって、自分達が思ってたよりも辛いこととか苦しいことが多くて、チームをまとめるのがこんなにも大変って思わんかった。3年は人に思ってることを言えない所が自分たちの弱さで、なかなか思ってることを発言出来なかったりして、ともとあいりをたくさん苦しめたり、辛い思いをさせてしまってごめん。ミーティングで一人一人が泣きながら気持ちを言い合った時、こんなこと思ってたんだとか、本当に学年として変わらないといけないなって思えました。学年としてダメなところが多かったけど、逆にいい所がたくさんあったと思います。調子が悪かったり、悩んでたら声をかけてくれて、みんなのプレー見てたら頑張らなあかんなって励まされることも数え切れないくらいあったし、走りのメニューの時も、みんなしんどいはずなのに、後輩や同期にプラスの事をかけたり、ラストやりきるぞ!!とか、どうにかしてみんなを明るくさせようって気持ちが伝わってきて、なんていい学年なんやって何回も思わされました。どの代の人も言うかもしれないけど、かのんは本当にこの学年のみんなとだから、どんな辛いこともたくさん乗り越えて来れたと思います。たくさん怒られて、たくさん泣いて、どんな事があっても折れずに最後までやってこれた自分達なら、どこよりも気持ちは何十倍強いと思います。ともとあいり、この1年間どんなに辛いことがあってもチームの先頭に立って引っ張ってくれてありがとう。あいちゃん、膝の怪我をして、もうみんなとサッカーが出来なくて、誰よりも辛いはずなのに、笑顔でいつもチームのために率先して動いてくれてありがとう。かのんはこの学年のみんなと、福井で出会えて、一緒にサッカーできて、一緒に生活してほんまに良かったなって心の底から思います。みんなのことだいすきすぎて離れたくない。もっと一緒にサッカーしたいです。



久保先生
いつもバスの運転、熱いご指導ありがとうございます。福井の体験に来た時から、見た目はクールでイケメンだけど怖かったのを覚えています。練習中や試合中のどんなプレーに対しても厳しく接して下さり、褒めてくださる事の方が少なかったですが、逆に自分のプレーに満足せずもっと上手くなろうと思うことが出来ました。この1年間先生をたくさん怒らせてしまい、その度に自分達の弱さや甘さを知り成長することができて、3年生としての責任の重さもすごく感じました。自分達を見捨てずに親身になってご指導していただきありがとうございました。サッカーに対してすごく熱心で、先生が言ってくださる言葉は毎回心に突き刺さりました。オンではサッカーに熱い指導者ですが、オフでは、さやかさんと揃ってモンゴル民族みたいにブランケットを腰に巻いたり、ファミチキをファミキチと言ったり、紅白戦中にボールが当たってコケてしまったり、意外と面白くて、かまちょな先生の一面をたくさん見ることができて面白かったです久保先生を日本一の監督にして、もう一度泣かせられるように頑張ります。
さやかさん
さやかさんはチームとして悩んでいる時に、たくさんアドバイスをして下さり、自分達に何が足りていないのかを知ることが出来ました。パスメニューや1対1の時にいつも細かく指導して下さり、このメニューは何を意識して取り組むのかを自分で考えてすることが出来ました。さやかさんの「写真1回1万円だからね〜」「キャ〜〜」とか、すぐ叫んだりする乙女な姿がかわいくて、とても面白かったです。入学した時に比べて、年々可愛くなっていてすごいです目がハートさやかさんを日本一のコーチにできるように頑張ります!



お父さん、お母さんへ
お父さんは人前ですぐ変顔したり、1発芸したり、面白くないのに笑わせようとするところが正直恥ずかしかった。でも、かのんがちっちゃい時から変わらないそのキャラが本当はだいすき。この歳になっても、急に苦しいくらいのハグしてきたり、痛いくらい背中叩いてくれたり、頭をさすってくれたりして、辛くても、落ち込んでても何回も笑わせようとしてくれて嬉しかったし、そのおかげで頑張れた。お母さんは家では口数が止まらないくらい叫んだりうるさいのに、こっち来た時はちょっと真面目キャラを出していて、面白かった。本当はめっちゃ泣き虫で、かのんと離れる時はいつも涙を流して、寂しそうにする姿を見てこっちまで涙が出そうになりました。そのせいで、かのんまで涙もろくなりました。いつも試合の時お弁当作ってくれてありがとう。
かれんへ、かのんのせいで色々我慢させてごめんね。中学までは毎日喧嘩してて大っ嫌いやったけど、高校に入ってずっとかのんがんばれ!って言ってくれて、ソフトボール部のキャプテンとしてチームを引っ張ってる姿見てかのんも頑張ろうって何回も思えたよ。
かのんがサッカーを始めて8年間何不自由なくサッカーをさせてくれてありがとう。中学の時は、仕事が忙しくてなかなか試合には来れなかったけど、高校に入ってから、忙しいのにかのんの為に時間を作って来てくれてめっちゃ嬉しかった。その度に美味しいご飯連れて行ってくれたり、いっぱい買い物に行ってくれてありがとう。でも、試合を見に来てくれた時に限って、いいプレーができなかったり、結果を残せなくて正直悔しかった。上手くいかない時も、落ち込んでる時も、何回も弱音を吐いてしまったこともあったけど、1番近くで支え続けてくれてありがとう。久保家は多分どこの家族にも負けないくらい笑いが絶えなくて、仲がいい家族だと思います。家族全員で試合を見に来るのも人数が多すぎて、先生に試合を見に来る人数を言うのが恥ずかしかった。でも、それくらい毎回かのんに会うのを楽しみにしてくれてて、ずっと応援し続けてくれて、そんな久保家の娘で本当に良かったです。福井に来て色んな経験をして、成長できたと思います。福井を選んで良かったです。最後の選手権、今までの感謝をプレーと結果で返せるように頑張ります!卒業してもまた寮生活が始まってたくさん迷惑かけてしまうけど、いつか絶対に恩返しするので待っていてください。



選手権まで残り『7』日となりました。
どんなにみんなとサッカーがしたくてもあと少しです。これまで順調な道のりでは無かったけど、楽しいことも辛いこともみんなで乗り越えてきたから大丈夫。みんなで戦える最後の大会63人全員で戦います!!
日本一旗(祝日・日の丸)人差し指サイン


明日のブログの担当は、年中鼻が詰まっていて、ヘリウムガスを吸ったような声をしている滑舌が悪い服部空歩です鼻ダッシュ
posted by fukuihs at 05:26 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月26日

選手権まで8日・福岡望愛

415F2BBB-DD33-4FFD-84F1-57192516A8D9.jpegFA0C3F3D-5DC5-4920-8058-F04B7126A082.jpeg7F812C08-2D42-40B4-8EFD-7E87C2C5A371.jpeg426A5BD2-54B1-4E6B-9137-E2F20E05EC8A.jpeg973F89FB-7FD9-4603-A00F-DB25C13C928E.jpegB035F7F4-0914-48BD-A7D6-C9236ED5434B.jpeg
るなから試合中寝ながら覚醒するスピードスターと紹介された福岡望愛です!
寝てません。ちゃんと起きてます。笑


今まで先輩方のカウントダウンブログを見る立場だったのに書く立場になってしまい3年間あっという間だなって改めて思います。


自分はこの3年間辛いことも楽しいこともたくさんあり自分自身1番成長できたなって思う3年間でした。
1年生の時先輩について行くのに必死で自分が想像していた以上に大変でサッカーもうまくいかず悩んで毎日泣いてやめたいって何回も思いその度先輩に励ましてもらったり自分のサッカーの下手さに気づいた1年間でした。
2年生、試合に出れることが多くなりそれと同時に自分が出ない方がいいんじゃないか自分でいいのかなって思うこと、プレッシャーに押し潰されそうになることが多かったです。
1年生と2年生の選手権なにもできないまま終わり後悔が残る選手権でした。だからこそ3年生は後悔しないようにって思って頑張ってきました。でもインターハイ予選、本戦で負けまた相手の上手さに圧倒され自分達の未熟さを感じました。そこから選手権予選に向け全員で本気で頑張り北信越チャンピオンになることができとても嬉しかったです。でも自分達の目標は日本一。北信越チャンピオンは1つの通過点、全員で日本一取ろう。



1.2年生
1年生は1年間、2年生は2年間ありがとう。
1年生は最初自分たちより人数多くてめちゃくちゃびっくりしたし最初は不安の方が大きかった。でも自分たちでミーティングしたり考えて行動してて自分が1年生の時よりちゃんとしててすごいなって思ってたよ。
2年生にはたくさん怒ったと思うし3年生にたくさん不満とかあったと思う。けどここまでついてきてくれてありがとう。1.2年生の支えがあったから3年生もここまで頑張れました。ほんとにありがとう!
1年生も2年生も自分の事最初怖いとか言ってたのに今じゃ生意気だししゃべってておもしろいし楽しい子ばっかりでした。自分と仲良くしてくれてたくさんしゃべってくれていつも笑わせてくれて嬉しかった!ありがとう。


3年生
3年間本当にありがとう。
なにもわからず福井にきて不安しかなかったし先輩について行くのに必死だった1年生。
3年生を支えて後輩を引っ張る大変さに気づいた2年生。それと比べ物にならないくらい大変だった3年生。3年生になって1年生や2年生の時と違って自分のこと以上にチームのことを考えないといけなくてチームを引っ張る立場になってうまくいかなくて先生に練習見てもらえなくなった時みんなで泣きながらミーティングしてもっと本気で頑張んないとなってみんなと日本一になりたいって思った。正直、サッカー辞めたいって思うこと何回もあった。けどみんながいたから頑張れたよ。今までたくさん迷惑かけたけど見捨てないでいてくれてありがとう。なにに対しても自信がない自分が自信を持てるようになったのもサッカーと本気で向き合えたのもここまでやり切れたのもみんなのおかげです。
みんなとするサッカーは楽しかった!
ラストの選手権みんなで日本一なろう。
自分らならできる。

久保先生
3年間ありがとうございました。
1年生の時なかなか声が出せない自分にたくさん怒ってくれたり、技術もそれ以外の部分でもたくさん成長することができました。先生に褒められるとすごく嬉しかったです。
サッカー講座をしてくださった事で常に頭を使ってサッカーをすることが増え自分が今なにができなかったのか課題がわかりやすくなりました。先生がサッカーノートを通して自分達に想いを伝えてくれたこと自分達の学年と本気で向き合ってくれたこととても感謝しています。先生が本気で向き合ってくれたからここまでみんなで頑張れました。

さやかさん
3年間ありがとうございました。
久保先生に怒られた時さやかさんにかけてもらう言葉でもっと頑張ろうって思うことができました。練習中自分がうまく行ってない時に変化に気づいてくださり声をかけてくれたことチームのレベルが上がるように声をかけてくれたこと感謝しています。サッカー以外ではおもしろくて笑わせてくれて楽しかったです!

お母さん
ここまでサッカー続けさせてくれてありがとう。そしていつもわがままで迷惑かけてごめん。飽き性なのあはなんでもすぐ飽きちゃうけどサッカーだけは飽きなくてずっと続けてきた。でも続けて来れたのはサッカーに対しては反対せずにのあの意見を受け入れてくれたからです。サッカーを始めた時からずっと応援してくれて自信がないのあをいつもうまいって言って自信を持たせてくれてありがとう。
寮生活不安なことばっかりだったし、正直サッカーうまくいかなくてやめたいって思うことたくさんあった。でも、遠いのにたくさん試合見にきてくれたからいいとこ見せよう頑張ろうって思えたよ。最初は試合に出れないのに見にきてくれてて申し訳ないなって思ってたけど今は試合に出れるようになって少しはいいとこ見せれてるかな。試合見にくる時毎回お弁当作ってくれてありがとう。ここまで頑張ってこれたのも試合に出れるようになったのも全部たくさん支えてくれて応援してくれたおかげです。のあのサッカー人生楽しいことも多かった、けどそれ以上に辛いことがありすぎたけど今思ったら全部いい思い出です。のあが足痛いとか言ったらめちゃくちゃ心配してくるけど3年間怪我しずにやりきれそうです笑
進路を決める時すごく悩んでこんなに悩んだの初めてってくらい悩んで遠いのに体験行かせてくれたり、のあの知らないところでたくさん調べてくれたりのあのやりたいことやればいいよって言ってくれて嬉しかった。けどたぶんやってほしかったことと違う道をのあは選んだと思うしそれは申し訳ないなって思う。けど後悔はしてない。だからこれからも応援して欲しいなって思います。
このサッカー人生お母さんの言葉に支えられたことがたくさんあったよいつもありがとう。
これからもたくさん迷惑かけるけどよろしく!
高校最後の選手権後悔しないように全部出し切るから応援しといて!

この3年間楽しいことも辛いこともたくさんあったけど全部みんなと過ごせて最高の高校サッカーでした!
選手権まであと『8日』今までやってきたこと信じて全員で日本一とりに行きます!
応援お願いします!

明日は、サッカー中のこけかたが下手くそな久保華恩です
posted by fukuihs at 05:04 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月25日

選手権まで9日・木村瑠菜

0E519BA6-19A9-49B7-B054-E8EBB7A45132.jpeg735A7691-F4CB-473F-BD1D-B2A4E882756C.jpeg40D1A090-1A07-4220-9563-5DDC505AD7F3.jpegF4E4553A-00CB-4590-A1AB-BE57D5BC63AB.jpegB366FAA0-303A-4193-BD6F-B111C08B8682.jpegB385BE0C-E435-4A07-80AD-CBE9806D6A8C.jpeg
あいらからFWもCBもできちゃう関節やわらかすぎてウッディーみたいになっちゃうと紹介された木村瑠菜です!
みんなからウッディーって言われすぎて慣れたよ笑


もう自分の番まで来て正直時間が経つのって早いと感じています。困り
3年間いろいろあったけど、その3年間ももう終わりに近づいていると思うととても寂しいです。
最後まで読んでいただけると幸いです。

私の3年間は長いようでとても短かったと今では思います。3年間をふりかえって、まず1年生の時はとても悩んだ1年でした。プレーが思うようにできず毎日練習が終わって寮で泣いている日々でした。でも今の3年生のみんなや先輩方が相談にのってくださり改善できたことも多くありました。冬の選手権では最後ベンチにも入れず悔しい思いをしました。その悔しさは今でも覚えていて今現状に満足せずに練習をできている原動力でもあります。2年生の時はたくさん試合に出させてもらいいい経験をつめた1年でした。
3年生ではこの3年間でいいことも悪いこともあった1年でした。新チームが始まった時自分たちが引っ張っていく立場なのに一部に任せっきりで人任せなことをしたり練習に気持ちが入っていなく3年が怒られてしまうこととかもありました。3年だけでミーティングをしてみんなで自分の気持ちもっとやっていかないといけないって言うことを涙を流して全員が話したことは今の自分たちに繋がっていると感じます。インターハイでは初戦で1-4と大敗してしまいました。このとき日本一になるにはまだまだ足りないことが多すぎると痛感しました。ここから選手権に向けて気持ちを入れ直して徹底的に練習をして選手権の北信越予選で優勝することが出来ました。でも日本一になるには、短所を少しでも克服し長所を伸ばすことが必要だと感じました。でもそこからの練習で思うように気持ちがチームとしてひとつになれず難しい時もありました。ミーティングを何回も重ねて変わるために沢山話しをしてチームで変われたと思います。
このチームで日本一を本当にとりたいと心から思います。



【1、2年生へ】
まずは1年生1年間ありがとう!
1年生は部荷物とか色んなことを率先してやってくれて本当に感謝してます。
27人もサッカー部に入ってきて正直不安でした。
でも、いざ入ってきてめっちゃフレンドリーだし面白いしすぐ変顔とか面白い子が沢山いて喋ったらめっちゃ面白かったよ!
プレーの面でもたくさんチームを救ってくれたり、3年生についてきてくれて練習もとても活気のあり、刺激しあっていい練習ができたと思う!
みんなが一緒に熱く一生懸命にやってきてくれたからここまで来れたと思う。本当に感謝しかない。
来年は後輩が入ってきて先輩になっていろいろとあるかもしれないけどみんなで支えあえばどんなことも乗り越えれると思う!
このチームでは最後の大会、最後までみんなで頑張ろう!

【3年生へ】
3年間ありがとう。
3年間色んなことが多すぎて笑ったり、泣いたり、時にはぶつかったりとかもしたけど最後は必ずみんな一緒にいてそんな3年生が本当に大好きだった。
1年の時から何をするにも必ずみんな一緒で、いい仲間と出逢えたことは自分の一生の財産です。

オンではみんな上手くなりたいとか全員で一緒に出たいとかそういう強い気持ちがプレー中とかそれ以外の朝、各自で朝練してる姿を見て自分もとても刺激をもらったし、みんなでプレーしたいって思った!
ミーティングを3年だけでした時とかは涙流して自分の気持ちとか、色んなことを話して本当にやってやるって気持ちになったし、まじで、この最高の仲間と最高の景色を見たいって心から本当に本当に思う。
みんなと長くサッカーしたいし、最後はやっぱり笑って終わりたい。
日本一取ろ!!旗(祝日・日の丸)サッカー

ゆずぽん、いおり、受験で頑張ってるあやかの分まで頑張ろう!パンチ


【久保先生】
3年間ご指導ありがとうございました。
先生の熱い指導の元で3年間サッカーができたことでこれからの自分の未来にとても大切なことを教わりました。先生にプレーのことで相談をした時に丁寧に細かく教えていただいて迷いなくプレー出来ました。
プレー以外の面でも人間性の部分も多く学ぶことがありました。サッカーノートに貼ってある先生の言葉には毎回ノートを返された時に何回も読んで練習に気持ちを入れてプレー出来ました。
2年生からサッカー講座をして頂いて今まで考えていなかったプレーやチームで一体に一つの生き物のように全体で攻撃も守備もすることを教わりサッカーがより一層楽しく、深いスポーツだと感じました。
礼儀なども自分の将来に必要なことを学べました。
プレー、練習では先生が本気で自分たちに向き合って指導をして下さり、厳しい時もあったけれど自分達の緩さ甘さに気づけました。
学校生活では1、3年生の時の担任の先生でお世話になり、普段では見れないお茶目な先生の姿や、かまちょな可愛い先生の姿が見れてとても面白かったです。
最後は先生を嬉し泣きさせて日本一の監督にしたいです!
3年間ありがとうございました。


【さやかさん】
1年生の時から何回も相談にのってくださりありがとうございました。
練習では、自分たちに細かく一つ一つ丁寧にご指導してくださって自分の足りないことやできないこと逆に褒めてもらった時はそれが自分の自信に繋がりました。
サッカー以外にはオフの行動など細かいところまで指摘をしてくださったおかげで甘えずに厳しく出来ました。
たまにちょっとおかしな行動をとる姿を見てたくさん笑ってしまうことが多かったです。
さやかさんを今までで1番笑顔にできるように日本一をとれるように頑張ります!
あと少しよろしくお願いします。


【お父さん、お母さん】
まず、18年間何不自由なく育ててくれてありがとうございました。
福井へ来た時初めて親元から離れて最初はとっても寂しかった笑
でも同い年のみんなと笑いあったりする中で不安がなくなってとっても楽しかったです。
自分が悩んで辞めたいとか言った時あの時止めてくれたから今の自分があるし最高の仲間とサッカーできて本当に感謝してます。
自分が何不自由なく小学卒業で北海道から埼玉へサッカーをしに行った時埼玉から福井へ高校サッカーをするために色んなことをしてくれて本当にありがとう。

毎回、試合前とかにLINEで今日の試合は瑠菜らしく楽しんでプレーしてきなっていつも送ってきてくれてお父さんとお母さんのその言葉に緊張してた時とか見たらほっとしていつも通りやればいいんだって力まないでプレーできます。
この高校生活でたくさんのことをありがとう。
自分に足りなかった感謝の気持ちが多く学べた3年間でした。福井をすすめてくれて本当にありがとう。
自分の1番のファンでいてくれてありがとう。
高校卒業でまたお世話になるし、いっぱい迷惑かけてしまうけどよろしくお願いします。
日本一になる姿をお父さんとお母さんに見せて3年間の恩返しをしたいです。
一戦一戦目を離さないで最後まで見ててください。
改めて、3年間ありがとうございました。


選手権まで残り『9日』となりました。
このチームで戦える最後の大会です。
この1年でたくさんのことを学んでたくさんのことに失敗したりいろいろと経験した濃い1年でした。3年だけではなく1、2年生、福井ファミリー全員で日本一をとりに全員で最高の景色を見よう!
“有言実行 日本一”旗(祝日・日の丸)

明日のブログ担当は試合中寝ながら覚醒するスピードスターマラソン‍♀️ダッシュダッシュダッシュ福岡望愛です!
posted by fukuihs at 05:14 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月24日

選手権まで10日・松本彩良

6ECAC377-4EA5-4DF1-BF9A-9C58F18D0835.jpeg960C2FD1-A4E3-41DB-A8C4-644F56BBA2FB.jpeg7F175C5C-7830-45A8-8E41-D59D7F488F79.jpeg583AD93E-93A6-4B6F-8C95-D9EA83DC274B.jpeg26758FAE-FABB-4C95-AAC9-34A692E7D9CB.jpeg

まほろから1秒間に5回、目をパチパチしててアニメ好きで生徒会元副会長と紹介された松本彩良です!1秒間に5回もパチパチは絶対にしてない笑笑

とうとう自分がカウントダウンブログを載せる日がきました!今まで見る立場でそんな時期なんてまだまだだろうなと思っていたのに時が経つのは本当早いなと思いました。福井高校に入学してからの3年間、楽しいことも苦しいことも本当にたくさんの経験をしました。
1年生の頃は、部活になれることと練習について行くので精一杯でした。練習では自分なりに頑張っているつもり、やってるつもりでも怒られてしまうことも多く、何をしたらいいのかわからなくなってしまう時もありました。
また、福井高校のように部員数の多いチームの中でスタメンをとること、メンバーに選ばれることの厳しさを痛感し、最後の選手権ではベンチにも入れず悔しい思いをしたのを覚えています。
2年生の頃になると今まで試合に出ていた先輩たちが抜け、自分の同期のメンバーが試合に出場する機会が多くなりました。その状況で自分はベンチには入っていたものの、試合に出場する機会をあまり得られずにいました。この状況の中思っていたことはこのままいけば3年生になってもスタメンで試合に出ることなく高校サッカーが終わってしまうのではないかということです。それでも諦めず頑張ってこれたのは家族からの応援メッセージや一緒に試合に出れるように頑張ろうと言ってくれる仲間の存在があったからです。その事が自分の見失いかけていた夢や目標に向かって自分らしく頑張っていこうと思わさせてくれました。今がダメでもいつか必ずやってきたことが意味を持つ日が来ることを信じてやっていこうと思いました。だから自分に足りないところを補うために朝練を始めたり、走ったり、やれることをやり続けました。2年生での選手権には出場することは出来なかったけど、最後まで諦めず試合に出れるようにやれることをやり続けようと決意させてくれた1年でした。
3年生になった年は本当に色んなことがありすぎるくらいの1年で3年間で1番濃かったなと思います。3年生になった最初の頃は最高学年として後輩たちを引っ張っていくことができるのだろうかという不安でいっぱいでした。
実際その不安の通り3年であるはずの自分が練習中に3年に怒られるという状況になっていました。後輩たちを引っ張っていかないといけないと思いつつも自分の自信のなさから声を出してることが少なく、プレー自体にも自信のなさが出ていたと思います。そんな自分が本当に嫌で変わりたいと思っていました。その状況を変える1つのきっかけとなったのが、1、2年生主体のチームで多くの試合に出場したことです。最初はどうやって引っ張って行くのかがわからず頼りなさがとてもあったと思います。でも試合を重ねる度に自分がやらないといけないという気持ちから自然と声も増えていきました。他の3年生からすればまだまだだったかもしれないけどこのBチームでの経験があるからこそ今の自分があると思います。
このBチームでの経験が少しづつ自分に自信を持たせてくれ、BチームでもAチームに負けないようにしようという気持ちでやれるようになりました。そして自分がスタメンで出場する機会が訪れました。選手権の北信越予選です。その大会でスタメンで出ることができ、やっと家族に試合に出てる姿を見てもらえると思いとても嬉しかったのと、諦めずやり続けることの大切さを感じれました。でも、それと同時に試合で何も出来なかったことがとても悔しかったです。試合に出る以上はチームの勝利のために戦わないといけない。チームとしては北信越チャンピオンになれたけど今のままでは自分は全国で通用しないと思いました。だからもっと上手くならないといけないそういう思いで練習に取り組みました。
そして全国への出場が決まってからチームとしては大きな壁が沢山あったと思います。日本一を取りに行くということを口だけでなく行動にうつしていくことの難しさを感じました。チームが一体感を持ってやるためには誰かだけが頑張ってもできることではないからこそチームの一人一人が本気でやることの重要性を感じました。そして今までの自分の取り組みは甘かったんだなと思いました。3年生になってから何度も3年生で変わろう、変えようとミーティングをしました。そこでみんなが日本一をとるという気持ちを持ち続けたからこそ様々な壁を乗り越えてこれたのだと思います。
そんな自分たちなら絶対に日本一になれると思います!この3年間楽しいことも悔しかったことも、苦しいことも、沢山ありました。
自分たちが取り組んできたことに自信を持ち最後まで全力でプレーしていきます!

〈1、2年生へ〉
1年生は1年間、2年生は2年間本当にありがとう!みんなは個性豊かな子が多くてチームに明るさを与えてくれてました!部荷物とかもチームのために率先してやってくれて、みんながいたから練習もスムーズにやることが出来ました。本当にありがとう。サッカーしてても上手い子が多くて負けんようにせないかんなって思うことがあって毎日沢山刺激を受けてました。3年生から色々と言うことも多かったと思うけどその度に真剣に受け止めてくれてありがとう。みんなの支えがなかったら今のチームは成り立ってないです。来年は1年生は後輩が入って先輩の立場になって、2年生は最高学年になる。それぞれの立場で大変なことも多いと思うけどみんななら大丈夫。全員の力でどんなことも乗り越えていってください。
最後に自分はこのチームで日本一を取りたいです!だから残り少しよろしくお願いします!
絶対に日本一になろう炎

〈久保先生へ〉
久保先生、3年間のご指導ありがとうございました。先生にはサッカーの技術の面だけでなく人間性の部分でもたくさんのことを学ばさせてくださいました。毎日のサッカーノートに貼ってあった言葉の一つ一つは自分の今後の人生においてとても重要な考え方ばかりです。
紙に書かれていたことが自分のことだなと思うことが沢山ありました。先生が教えてくださった言葉を忘れずこれから一人の人間としてもっと成長していけるように頑張ります!そしてサッカー面では先生の熱いご指導があったからこそ3年間で成長することができたと思います。練習中も試合中もたくさん怒られた記憶があります。怒られた時は悔しくて泣きそうになることも、というか泣いていたこともありました。でも怒っていただけてることがどれだけありがたいことか今になるととても分かります。先生にご指導して頂けるのも残り少しになりました。選手権で先生を日本一の監督にします!なので残り少しご指導よろしくお願いします。絶対に日本一になりましょう!

〈さやかさんへ〉
3年間のご指導ありがとうございました!さやかさんにはサッカーの面で基本的な技術の部分をたくさん教えていただきました。今も足りてない部分もあると思いますがそのおかげで成長することができたと思います!それから練習中に個人的なアドバイスも沢山してくださったので何を意識してやれば上手くいくのかが分かってとても取り組みやすかったです。他にも学校では体育の授業をしてくださいました。学校のさやかさんとサッカーでは熱い指導してくださりなんでもこなすさやかさんは本当にかっこよかったです!自分の憧れの女性ですきらきらこれから沢山色んなことに挑戦してさやかさんのようなかっこいい女性になれるように頑張ります!そして最後の選手権で日本一になってさやかさんを最高の笑顔にします!なので残り少しよろしくお願いします!絶対に日本一になりましょう炎

〈3年生へ〉
まずは最高の3年間を送らせてくれてありがとう!3年生のみんながいたからこそ楽しいことも苦しいことも最高の思い出になりました。みんなじゃなかったらここまで本気で日本一をとりたいなんて思ってなかったと思う。みんなとするサッカーは本当に楽しくて自分はいつまでもみんなとサッカーしてたいって思ってる。でもそんなことはできなくて必ず終わりが来てしまうものだから最後はみんなと最高の笑顔で終わりたいって思ってます!3年生は仲良くて、時には本音でミーティングもして色んな時間を一緒に過ごしてきました。最初の頃とかまとまり感じなくて正直全員と仲良くなれるなんて思ってなかった笑でもどんなことがあっても日本一をとるっていう目標を持ち続けたからこそどんなことも乗り越えれたと思う!自分は3年になってからも迷惑かけることもあったけど、みんなは厳しい言葉も、一緒に頑張ろうとも言ってくれて本当に最高の仲間です。本当に感謝しかないです。本当にありがとう。みんなと出会えてよかった。最高の仲間と出会えた自分は幸せ者です!最後は絶対に日本一になって終わろう!どんなことも乗り越えてこれた自分たちならできる!「有言実行」日本一!

〈ここなへ〉
7ヶ月間の相部屋ありがとう!最初ここなが入寮するって聞いた時はめっちゃ驚いたけど
めっちゃ嬉しかったの覚えてる勝ち誇りここなが入寮してきてからの毎日は本当に楽しすぎた!一緒にテレビ見たり、めっちゃしょうもない話で盛り上がったり、一緒にご飯食べたりとかここには書ききれんぐらい楽しいことがあった。ここなが相部屋で最後の1年最高の寮生活を送れました!ここなとは寮帰ってきてからもサッカーの話を沢山したね。ここなのサッカーに対する気持ちは本当にすごいなっていつも思ってた。自分が落ち込んでてもここなが笑かしてくれたから前向きに頑張れた。本当にありがとう!ここなは真面目でサッカーではガッツあるプレーが本当に強みだと思う。どんなことにも本気で取り組めるここなならなんでもやれるから大丈夫!来年は大変なことも多いと思うけどここ菜なら余裕やな!笑
このチームでの選手権絶対に日本一になるぞ!残り少しの寮生活もよろしくねメロディ

〈パパ、ママへ〉
まずは、18年間育ててくれてありがとう。中学でもサッカーのために寮生活をさせてくれて、高校は片道6時間半もかかる福井に文句一つ送り出してくれてありがとう!中学と高校では家にいる時間の方が少なかったけど、だからこそ普通はできない経験をたくさんすることが出来ました。まだまだ人として足りない部分も多いけど少しは成長できたんじゃないかなって思います!自分は今までサッカーのために色んな選択をしてきたけど今までの選択に後悔はないです。自分が決めたこともパパとママの後押しがなかったらできないことで、パパとママが自分のやりたいことをいつもやらせてくれたから貴重な経験がたくさん出来ました。本当に感謝しかないです。ありがとう。ここまでサッカーをやってきて良かったことだけじゃなくてしんどいって思うこともいっぱいあった。でもその中で自分の夢とか目標に対して大丈夫なんかなって自分を疑ってたときもあった。でもママとパパがどんな状況でも自分にメッセージを送ってくれたり電話してくれたから、折れずにやり続けることが出来ました。どんなときも応援してくれてありがとう。高校に入って改めてパパとママの存在の大きさとありがたさを感じました。一、二年生の頃は試合に出てる姿を見せれなかった分、最後の選手権で高校3年間の成果を見せれるように頑張ります!高校サッカーは選手権で終わるけど、自分の夢への挑戦はまだまだ終わらないからこれからも応援お願いします。そして恩返しできるように頑張ります!

選手権まで残り『10日』になりました。このチームでサッカーができるのも残り少しです。
今まで自分たちがやってきたことに自信を持ち最高の舞台で今までの思いを全力でぶつけていこうと思います!今日から大阪遠征も始まります。このチームでの最後の遠征です。選手権に向け一人一人が最後まで自分自信を高めていけるように1試合1試合を本気で戦っていこうと思います!
最後はこのチームで絶対に日本一になろう!このチームならできる!
「有言実行」日本一!!!

明日のブログはFWもCBもできちゃう目!?
関節やわらかすぎてウッディーみたいになっちゃう木村るなです!
お楽しみに〜てれてれ

posted by fukuihs at 06:47 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月23日

選手権まで11日・山ア茉歩蕗

B3A75E88-A38C-46BD-A277-97C4FA4C85C2.jpegD2E20C59-5968-49C8-8600-9A88F1982477.jpeg2623DCD8-50E1-4AFB-863A-FA156ADBA6FB.jpegBEBFE46A-8345-4260-8AF6-56CE7AFD941F.jpegA1071389-50DF-456F-B3F4-6BB112DF0BA7.jpeg
ゆいなから、見た目も中身も真っ黒で、滑舌悪すぎて「マウスピース付けてる?」って聞きたくなると紹介された山ア茉歩蕗です。滑舌悪いのは認めますが見た目が黒いのは絶対に認めません。小顔

まだまだ先の事だと思っていたブログも自分の担当がまわってきました。いよいよ本当に終わりが近ずいていると思いとても寂しいです。この3年間、楽しいことも辛い事も沢山ありました。文章力は無いですが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。平謝り‍♀️

『1、2年生へ』
1年生のみんな、1年間ありがとう。まず、27人も入ってくると聞いた時は本当にびっくりしました!人数が多い分、まとまるのは大変なことかもしれないけど自分達で考えてミーティングしたりしてチームの事とかも考えてくれてるんだなって思ったらすごい嬉しかったし、部荷物も率先して動いてくれたりしたから練習をはやくはじめることができました。ありがとう。にこにこ

2年生のみんな、2年間ありがとう。去年はコロナでスタートが遅かったり1、3年生に比べたら人数は少ないけど自分は団結力がすごいある学年だと思う。怪我も多かったりして辛い思いをする子もいっぱいいたと思う。来年は最高学年になって、オンでもオフでもこれから悩む事ととかたくさんあると思うけど、みんなで支えあって乗り越えてください。応援してます。力こぶ

1年生も2年生も面白い子ばかりで元気いっぱいで個性豊かすぎました。みんなと喋ったりするのすごい楽しかった!サッカーに対しても真剣でみんな上手くて、自分はたくさん刺激を受けました。自分はみんなにとって頼れて見本になるような先輩になれていたかは分かりません。だけど、ここまでついてきてくれてありがとう。
高校生活は驚くほどあっという間に終わります。だから今この仲間を、この時間を本当に大切にしてください。辛い事もこれから沢山あると思う。だけどみんなで支えあって乗り越えてね!みんなならきっと大丈夫。
このチームで挑める最後の大会。日本一になるために最後までみんなの力を貸してください。絶対みんなで日本一掴み取ろうね!!パンチ


『3年生へ』
まず、3年間ありがとう。
サッカー超楽しい!高校生活超楽しい!って心の底から思うことができたのはみんながいたからです。入寮した時は、なんかみんな怖く感じてこれから3年間やっていけるかの不安と緊張がありました。だけど、そんな気持ちはすぐに消えました。みんな優しくて、面白くて、頼れてサッカーに対してもすごい真剣でした。福井に来てみんなに出会えてよかったって毎日思います。このブログを書いてるだけで涙が出てきそうです。いや、もう出てます。みんながいない生活があともう少しで来てしまうなんて考えられません。みんなでご飯食べて、お風呂入って、買い物行って、勉強して、歌って、自転車こいで、振り返ったら数えきれないくらいの思い出がたくさんあり過ぎるけどみんなとずっと一緒にいてその何気ない時間も自分にとってはすごい楽しくて幸せな時間です。自分の超絶面白いダジャレにも毎回付き合ってくれてありがとう。みんながスルーする事にはさすがにもうなれました笑みんなで髪の毛切ってショートにしたこともあったよね。今思えばすごいことだなって思います笑3年生になって自分は大事な時期に怪我をして練習に参加出来ない事も多くあって何もできない自分が嫌になってすごい悔しくて、辛かった。でも、みんながかけてくれる言葉とか練習している姿をみて自分も頑張らないとって思ったし、勇気が出ました。復帰してみんなとプレーできた時は嬉しかったし、何よりも楽しかった。今の自分がいるのはみんながいたからです。ありがとう。3年生になってチームとしても悩む事とかが増えて、先生に練習を見てもらえないこともあったし、泣きながらミーティングしたこともある。楽しい事だけじゃなくて辛いこともいっぱいあったけど、このみんなとだから頑張って来れたし乗り越えて来れたと思う。
1日でも長くみんなとサッカーがしたいし、このチームでいたい。大好きなみんなと最後は笑って終わりたい。自分達ならできる。絶対日本一になろう。旗(祝日・日の丸)人差し指サイン

ゆずぽん、いおり、勉強頑張ってるあやかの分まで!


『久保先生へ』
3年間、熱いご指導をありがとうございました。また、暑い日も寒い日もバスの運転ありがとうございました。久保先生のお陰でサッカーに全力で打ち込むことができました。久保先生のサッカー講座を受けて今までよりも頭を使って、自分の考えを持ちながらプレーすることがすごい増えました。毎日の練習で何度も同じことを言われてしまったり沢山怒られたりすることもあったけど、先生の言葉やサッカーノートに貼ってある紙を読んで自分の甘さやゆるさに気づきました。心に刺さる事ばかりだったし、挨拶や礼儀とかこれからにつながるような事も沢山学びました。1、3年生では担任としてもお世話になりありがとうございました。練習の対人などでボールを出してくださる時のものすごいテクニックにはつい目で追ってしまっていて、笑う時にマスクで顔を隠す姿、あわらで沢山の木の棒を拾って歩いている姿はすごい面白くて笑ってしまいました!
自分は福井に来て久保先生に3年間指導していただけて本当に良かったです。ありがとうございました。久保先生を絶対に日本一の監督にします。


『さやかさんへ』
3年間ありがとうございました。
さやかさんの練習中の細かいアドバイスや声掛けで常に沢山の事を意識しながら練習に取り組むことが出来ました。さやかさんの話に涙が出てしまうことも沢山あり、言葉を聞くたびにもっと頑張らないとって思いました。中学の北信越トレセンの時は話したりすることは少なかったけど、高校になって福井に来て話す機会が増えて良かったし、楽しかったです。3年間、さやかさんに指導していただけて本当に良かったです。ありがとうございました。さやかさんの明るさや笑顔、お茶目な姿や酔っぱらってるのかなって思うくらいのテンションの高さにはいつも見ていて笑顔になれました。自分もさやかさんみたいな、かっこよくて素敵な女性になります!最後の選手権。絶対に日本一になりましょう!


『家族へ』
まず、18年間ありがとうございました。それと、3年間福井に来させてくれて、送り出してくれて、支えてくれてありがとうございました。自分は、福井に来て本当に良かったです。福井での3年間は自分にとってすごい濃い時間になりました。自分がプレーしている姿を見せてあげられる事は少なかったと思うし、コロナや仕事の都合とかでなかなか会えなかったり帰省も全然できなかった。それに自分からLINEすることも電話する事も全然無かったと思う。もっと連絡したり電話したら良かったな、心配も沢山かけてしまったなって思っています。だけど、話す時には必ず「楽しんで!」って言ってくれました。「応援してる」って言ってくれました。その言葉に自分は何度も助けられました。
お父さん、お母さん。今自分はすっっっごい楽しいです!大好きな仲間と大好きなサッカーができて心の底から本当に楽しいです。だからあと少し応援よろしくお願いします。最後の選手権。自分はピッチに立てるか分からないけど、最後まで楽しんできます!どの立場であっても全力でやりきってきます!みんなと日本一をとります!家に帰ったら今まで沢山支えてもらっていた分今度は自分がお父さん、お母さんに楽させてあげられるようにします。これから先も沢山迷惑かけてしまうと思うけど、よろしくお願いします。
お兄ちゃん。お兄ちゃんとも離れていて、全然会ってないし全然喋ったりしてないけど、自分はお兄ちゃんがいなかったらサッカーに出会ってなかったと思うし、サッカーはじめてなかったと思います。小さい頃たくさんボール蹴ったのすごい楽しかった。お兄ちゃんはこれからもずっと自分の憧れです。
普段は言えないけど自分は、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、ライムが大好きです。みんなと家族で良かったです。ありがとう。猟犬


選手権まで残り【11日】となりました。
このチームで挑める最後の大会までもうすぐです。今まで出会った人や支えてくれた人、全ての人に感謝の気持ちを持ちながらどの立場であっても全力で戦います。最高の景色をみんなでみて最後は笑って終わろう。自分達なら、この福井の仲間となら絶対に日本一とれる!
"有言実行 日本一"


明日のブログ担当は、1秒に5回は目ぱちぱちしてます。アニメ大好き元生徒会副会長の松本彩良です⚔お楽しみに〜勝ち誇り
posted by fukuihs at 06:51 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月22日

選手権まで12日・廣瀬唯奈

5461DD08-5ABF-411B-90EB-E5A796E73E54.jpegAA4D6145-9D5E-4DBB-A0A1-56D79F805CC2.jpeg6888FE52-B2D3-4F78-B5DA-DB7A8575A667.jpeg5E2FB229-CDFE-41BE-AC9D-F37D106A6843.jpeg1AC00B25-77B3-472B-A2EB-B64B8847CAE0.jpeg
さくらから都会の歯科技工士に憧れた地黒田舎系ギャルと紹介されました。廣瀬唯奈です。さくらちゃん、それ全然ちゃう。


稚拙な文章ですが、読んで頂けると嬉しいです。

1年生の頃は長いと思っていた3年間が、今では時間が経つのがすごく早く感じ、本当にあっという間に最後の大会になってしまいました。

【1,2年生】
1年生は1年間、2年生は2年間ありがとう。
1年生は27人も入部してくるって聞いて楽しみと不安があったけど、挨拶や部室の事とか、言ったことをしっかりやってくれて頼れる子が多いです。芦原に着いてすぐに準備をしてくれたのは1年生だし、分からないことも多かったと思うけど先輩に聞いたりして率先して行動してくれてありがとう。1年生は変な子も多くて、喋っていて楽しかったです。にこにこ
2年生は団結力が凄くて、円リフの時も向日葵以外、罰ゲームしたことないんじゃないかな?って思うぐらい仲が良くて見てて笑顔になることが多かったです。泣き笑い特に雛と悠里亜のコンビが面白くて声が出ないぐらい笑ってしまいます。愛想笑いじゃないです。その中でも、努力家の子がほとんどで、自主練習をしている子が多いし、悔しくて泣いている子もいて、何事にも一生懸命な学年だから最高学年になっても自分を信じて頑張ってください。
1,2年生はシュートや足元の技術が上手くて「自分も負けてられないな」って思わされることが多かったです。1,2年生が居たから頑張れた部分もありました。たくさん怒って辛い時もあったと思うけど、素直に受け止めて毎日真剣に取り組んでくれてありがとう。


【3年生】
3年間ありがとう。
3年生とは楽しい時も、悲しい時も、しんどい時も、嬉しい時も、茉歩露の親父ギャグを聞く時も、ずっと一緒やったね。
入部したての頃は、ほとんどの人が初めての寮生活で、知り合いも少なくて不安もあったけど、不安が吹き飛ぶぐらいみんなと一緒におる時間がめっちゃ楽しかった。
3年間一緒に過ごした中で、やっぱり最高学年になった年が一番濃い一年でした。3年生になって自分達がチームを引っ張ろうっていう気持ちと責任感が強くなって、うまくいかないことが多くて何回も泣きながら話し合いしたね。
この3年間、個人的にも辛い事が多かった。この学年は、サッカーが本当に上手くて、1年生の頃から自分は技術が無くて試合に出られなかった事がすごく悔しくて、毎日泣いていたのを覚えています。でも、今の3年生が居たから頑張れたし、自分がここまで続けてこれたのも、つらいことを乗り越えれたのも、この学年だったからだと思う。
ほんまにありがとう。
みんなと一緒に頑張ってきた日々、悩んだり、喜んだり、大爆笑したりしたこと、みんなのこと、一生の宝物です。

自分達にとって高校最後の大会やね。どこの高校よりも長く、3年生と一緒にサッカーしたい。

くだらない事で笑って過ごす時間が好きです
ゆずぽんといおP、受験を頑張っとるあやかの分も頑張ろパンチパンチ



【久保先生】
3年間、ご指導,送迎,本当にありがとうございました。
私はコミュニケーションを取ることが苦手で、久保先生に聞かれたことに上手く答えられず注意されたのを覚えています。ですが、福井高校女子サッカー部に入部して久保先生のもとで学び、消極的だった自分を変えることができたと思います。
サッカーノートに毎日貼ってくださっている紙には、自分に足りていない事や、心を動かされる言葉が多く、アスリートとして以外に人として大切な事を学べました。
3年生になって、サッカーの事で悩んでいた時に先生が自分の目を見て話を聞いて下さって、先生は怖くて話しかけづらいと思っていましたが、とても優しい方なんだなと感じました。
部活動以外に、担任としてもお世話になって、部活では絶対に見られない久保先生の笑顔や、恥ずかしくて赤面してしまう姿、掃除の監視をしながらピーナッツを食べる久保先生が見れて学校生活も楽しかったです。
長い練習時間の確保も強豪高との練習試合も先生が居なければありませんでした。
先生が監督であることが私たちの最大の幸運です。
日本一の監督にします。


【さやかさん】
3年間、ご指導,送迎,本当にありがとうございました。
さやかさんには1年生の頃からBチームで教えてもらう事が多くて、丁寧なアドバイスをして下さったおかげで自分の足りなかった事に気付いて取り組む事ができました。
3年生になって、チームを支えないといけない自分達が悩んでいる時も、さやかさんの言葉があったから今のチームがあると思います。
サッカーも指導もできて、かっこいい美人なさやかさんは自分の憧れの女性です!
絶対に日本一を取れるよう頑張ります!



【家族】
3年間福井でサッカーをさせてくれてありがとう。
福井に行かせてもらってるのに弱音ばっかり吐いてごめんなさい。
福井に来てから初めての怪我ばっかりで泣いてしまうことが多かったけど、電話で辛かった事を忘れさせてくれるぐらい笑わせてくれたり、優しい言葉を掛けてもっと泣かせられたり、お父さんとお母さんの存在は大きかったです。
サッカーのことで上手くいかないことが続いて、何も考えたくないぐらい病んでいた時に、お父さんの言葉がなかったら病んだまま腐っていたと思う。お父さんとお母さんの娘で本当によかったです。
高校最後の選手権、出られるか分からないけど、自分が戦っている姿を見せれるように、最後まで絶対諦めずに全力でやり切ります。


【一番近くで支えてくれた大阪のおじいちゃん、おばあちゃん】
高校1年生の夏、急に福井へ引っ越しするって聞いて驚いたけどすごく嬉しかったよ。
高校2年生から一緒に住む事になって、何の不自由もなく、毎日お弁当とおにぎりを作ってくれてありがとう。料理が上手な自慢のおじいちゃんですてれてれ
おじいちゃんのご飯が唯奈のパワーの源だよおにぎり
来年会う時は、日本一になって帰ってくるから待っといてね



全国高校女子サッカー選手権大会まで
残り『12日』になりました。

このチームで戦う最後の大会。負けたら終わり。約1年間、このメンバーで日本一という目標に向かってやってきて、沢山の壁があったけど、このチームだから乗り越えて来れたと思う。
全国は甘くないし、一つとして楽な戦いはないけど、このチームなら日本一になれると思っています。
1.2年生の時に「来年頑張れ」と言って下さった先輩達や、応援してくれている人達の想いを背負って戦います。
みんなで全部勝って日本一とろう!!旗(祝日・日の丸)人差し指サイン
応援よろしくお願いします!!

明日は!
見た目も中身も真っ黒で、滑舌悪すぎて「マウスピース付けてる?」って聞きたくなる山崎茉歩露です小顔手(チョキ)

posted by fukuihs at 06:44 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月21日

選手権まで13日・櫻井さくら

DAF06CB4-A875-46EE-BDA4-2A97D9E08C29.jpeg90542699-25DC-44FD-ADED-DE40C044BF45.jpeg17408BF5-DFC1-4184-936A-52DF41011C12.jpeg15B6BD19-BB35-4C64-9494-BA574018E2EE.jpegBB1B3312-448F-4AAB-A228-5AE0B900238F.jpeg17981208-A9DC-44D5-8E03-8D04969E8A23.jpeg
目が命アイプチしてるけど目からはみ出してると紹介された櫻井さくらです花見(さくら)
アイプチを初めて3年生から容赦なく死ぬほどいじられてきました笑 わざと見せている訳ではありません。
将来二重になってるからびびって腰抜かすなよ。


2年前、当時の3年生がブログを考えてる姿を見て自分の番はまだまだだなーと思っていたのがつい最近のように感じ、3年間はあっという間でもう自分がブログを書く番になってしまいました。失敗
福井で過ごした毎日は私にとって一生忘れられない大切な3年間でした。

文章力が無く長い文になってしまいましたが、最後まで読んで貰えると幸いです。

私は兄の影響で小学4年生からサッカーを始めました。少年サッカーで男の子の中で女子は少なくすぐ嫌になりました。お母さんには何度も辞めたいと言ったのを覚えてます。でもなんだかんだ続け、友達のすすめで行くトレセンや女子サッカーチームにも通い、スタメンで出れることが増え、だんだんサッカーが好きになりました。中学ではクラブチームと学校のサッカー部に入部しサッカー漬けの毎日を送りました。
そこで出会ったクラブチームの先輩に憧れ、その先輩がいる福井高校を知り、一緒にサッカーがしたい、日本一を目指したいと思い福井高校の女子サッカー部に入りました。
練習は想像以上にハードなもので、周りのみんなもすごく上手くて練習にはついていくので精一杯でした。
たくさんの練習や試合を積み重ねていくうちに自分のプレーを少しづつできるようになり、選手権に向けてあと少しという1年の大阪遠征前に練習で左足外側半月板損傷という大きな怪我をしてしまい、憧れの先輩や3年生と、最後一緒にサッカーをすることができませんでした。手術を進められましたが、すぐには自分の怪我と向き合うことが出来ず、何とかなる、そんな気持ちで練習も続けていました。しかし、怪我が原因で100%のプレーをすることができず自分がチームの足を引っ張っていることに気づきました。丁度その頃からコロナも流行りみんなが帰省することが決まったのでそのタイミングで手術をすることにしました。
自分は手術をしたらきっとすぐ良くなる、サッカーができると手術を甘く見てました。
手術後の足は筋肉が減り、7cmも細くなり、血流が悪く思うように動かすことが出来ませんでした。
リハビリは想像以上にきつく、精神的にも辛いものでした。車椅子に乗るのは初めての経験でした。完全に歩けるようになるまで1ヶ月半、ジョギングが出来るようになるまで3ヶ月、サッカーができるようになるには6、7ヶ月と聞いた時は何もかも先が長すぎて何も考えられませんでした。
歩けるようになるまで病院に通い、歩けるようになってから福井に戻りました。
戻った頃には、新1年生が入学していて全体練習が始まっていました。サッカーが出来ない状態でみんなの練習している姿を見るのはすごく辛く、練習に行きたくない、そう思う日々が続くこともありました。
リハビリも思い通りにはいかず、手術で失った筋肉や体力を取り戻すことは簡単ではありませんでした。
でもそんな心が折れこうな見学者時代を乗り越えられたは、その時同じタイミングで怪我をしていたおだまゆやゆりあがいたからだと思います。毎朝5時に起きて1時間チャリを漕いだり、雨の日は体育館で走ったりウエイトルームでバイクを漕いだり、1人だったら絶対乗り越えられなかったリハビリ期間も同じ気持ち、同じ状況だからこそ分かり合えることもあったし、話すことができました。7ヶ月のリハビリが終わり2年生の選手権前に復帰することが出来ました。
3年生になり自分が最高学年でチームを引っ張っていく立場になりました。でも自分は新チームでもなかなかAで練習することは出来ず、新1年生が入り、もっと上に上がることが難しくなり、練習試合でも出れる本数が減っていきました。
上手くいかない状況に焦り、自分のことしか見えなくなって、自分勝手なプレーしかできない自分に、練習後、練習試合後、いつも後悔し何度も悩みその度に泣きました。
怪我をしなかったら、怪我さえなければって悔やんだ時期もありました。
6月、このチームで初めての出場する大会。インターハイ予選がありました。コロナということもあり、試合には全員で行くことが出来ませんでした。
そして、自分がメンバーに選ばれることもありませんでした。
1.2年生から貰ったプレゼントはすごく嬉しかった。でもメンバーに入っていない、何も出来ない自分が情けなくて、一生懸命作ってくれたお守りをもらうのは申し訳なくて、辛かったです。
インターハイの日、自分は学校に残り、福井組と練習をしました。その時、教育実習に来てくださっていた村上賀梨さん、河合茉奈さんと一緒に練習をしました。みんなで声だけは出そうと言って始めた練習、1.2年生の今まで見たこともないくらい声を出している姿、みんなを引っ張っていこうと頑張っている3年生の姿をみて、自分がこんな弱気でいたらだめだと思わされました。
賀梨さん、茉奈さんとインターハイに行けなかった3年生とミーティングをした時。あの時のみんなの言葉や涙は今でも忘れられません。あんなに悔しさを言葉に出して言うのは初めてでした。
賀梨さんや茉奈さんにはチームのために考えること、自分がチームのためになるためにはどう行動をしなければいけないかなど、自分のことだけでなくチームが勝つためにチームのことを考えることが大事だということを教えてもらいました。
それからの練習ではどうしたらチーム全体が良くなるか、1.2年生に伝えることができるかを考えて行動するようにしました。でも思っていることを相手に伝えることは難しく、一方的に喋っていた事の方が多いと思います。自分だってできてないのにって思う人も多かったと思います。でも後でもっとやっておけばよかったとか、メンバーに選ばれなかったという状況になってから後悔してほしくないから、今のままじゃ絶対後悔すると思うから、少しでも変わって欲しくて、いっぱい言ってきました。捉え方によったら怒られたって思う人もいるかもしれないけど、1.2年生みんなめっちゃうまいからもっとできるという期待から、どう伝えようか考えた末、自分なりの伝え方をしてきました。
他にも上手くいかないことはまだまだありました。1日の練習試合で最後の紅白戦や30分1本しか出れない、自分の実力不足で同い年でスタメンに定着している人や1.2年生でも活躍している人がいる中で、コートの横でひたすら自主練習をする日も少なくはありませんでした。ボードのネームがずっと左上に貼ってあるのを見る度に悔しくてしかたありませんでした。
もう無理なのかなと弱音を吐いてしまう事もありました。でも話を聞いてくれる3年生や一緒に頑張ろうって自主練習を付き合ってくれる仲間がいて、時には一緒に悔しいって泣いてくれた仲間がいたからそんな状況も乗り越えることができました。
3年生になってからは楽しいことより辛かったことの方がもしかしたら多かったかもしれません。それでも3年生がいたから頑張れたし、特にBで、一緒にやっていた人達からは何度も慰められ、サッカーに全力で取り組んでいる姿に頑張ろうって思わされました。
気づいたらあと2週間で大会が始まる、こんな所まできてしまいました。たくさん笑ったり、泣いた9年間のサッカー、全力で頑張れる、楽しめるサッカーというものに出会えて、大切な仲間に出会わせてくれたサッカーに感謝しています。
最後まで諦めないで自分の全力を出し切りたいです力こぶ


〖1年生〗
1年生が体験生のとき、まずは人数の多さに驚きました。笑
見たことの無いネームの数で来年はこんなに入ってくるのかっていうドキドキと3年生として引っ張っていけるかの不安もありました。
でも、1年生が入学してめぬまで別れて練習や試合をしてた時にもう部荷物とかもやったり自分たちで練習をしてる姿をみてびっくりしたし1年生なのにすごいなって思いました。
人数が多いことはオフザピッチでもオンザピッチでも強みになると思う!けどその分悩むことやぶつかることもあると思う。
でも1年生なら大丈夫!その可愛さと元気さとパワフルさで乗り越えて行ける!まだまだ1年生はこれからやし、辛いことの倍楽しいことがいっぱいあるから、あと2年悔いなくやり切れるように頑張れパンチ

〖2年生〗
2年生は人数は自分たちの半分くらいやけど、1人1人がしっかりしててすごく頼りになる存在でした。1年生の時はコロナ禍から始まってなかなかまとまらなかったり全部が初めてのことで大変な1年を過ごしたと思う。今年は1年生と3年生が多くて、ついていく、引っ張っていく立場でも悩んだりしたと思う。
でも自分たちと一緒に頑張ってくれたから北信越予選も優勝できたし、2年生がおらな残せなかった結果だと思う。本当にありがとう。
来年は3年生という最高学年になって今以上に悩むことが増えるし、初めてわかること、3年生になって初めて知れる気持ちとかもあって、今よりもっとサッカーに真剣に向き合うことになると思う。その環境を作るためには1.2年生を上手くつかって協力してチームを作ることが大事になってくると思うし、それは簡単な事ではないと思う。
でも2年生は自分の気持ちをしっかりもってて強い気持ちをもって取り組んでるし、何より団結力がある(特に円リフ)と思うから、大変な時こそその強い団結力で乗り越えていってください!
何もかもが『最後』がついて、3年生の1年は本当に早くすぎる。ここで後悔が残らないように毎日を大切に全力で頑張ってください!2年生なら最高の3年生になれると思います勝ち誇り

このチームで日本一になりたい!!!!
あと選手権まで少し、本当にもう少ししかないけど最後までこの3年生についてきてください!
日本一をとって笑顔で終われるように一緒に頑張ろう!!

〖3年生〗
3年生のみんな。本当に本当に最高の3年間でした。毎日が楽しすぎて、笑いすぎて、こんなにエラが出てきたのも笑いすぎてほっぺに筋肉がついたからだと思います。みんなに責任とってもらいたいです。
18年で1番最高の3年間。
今思い出してこの文章を考えてても涙がでてきます。こんなに最高の仲間に出会えて自分は本当に幸せものだと思います。
初め会った時人数が多くて個性が強くて、仲良くなれるか不安もあったけど、今は人数が多いのにみんなが仲良くて本当にこの代で良かったって心から思います。
サッカーが上手くて、意識が高くてそんなみんなに刺激をもらう毎日でした。
みんなの意識の高さに自分の甘さを感じ、何で自分はできないんだろう、こんくらいできないんだろう、ってたくさん悩んだこともありました。
体調を崩しサッカーを辞めることを考えたこともありました。でも自分はサッカーが好きで、みんなとするサッカーが大好きで、3年生が大好きで、日本一という目標を諦めたくありませんでした。
自分は人に頼ったり相談することが苦手で、1人で溜め込んでしまうけど、それを理解して何でも話してって声をかけてくれたり、頑張りすぎないでっていってくれる3年生がいてくれたから自分は今ここでサッカーができてると思うし、3年生のおかげでいつも笑ってることができました。
サッカーでもたくさん足を引っ張ってしまったと思います。自分はほんとにただ声を出したり全力でやることしかできなかったけど、Bチームでも Aチームの刺激になれる存在になりたい、Aチームになんか負けてられないって気持ちでとにかく全力でやってきました。
Aに上がれたら、頑張ろって言ってくれたり、たくさんアドバイスをしてくれたり、時には厳しい声をかけてくれてありがとう。すごく勉強になりました。
インターハイ予選でメンバーに入れず別れて練習した時、本当にめちゃくちゃ悔しかった。自分も行きたかったし選ばれたかったってすごく思いました。
でもインターハイ予選にいって頑張ってるAチーム、一緒に体育館練習で頑張ってるBチームの3年生をみて、本当にこのチーム、この学年で日本一をとりたいって思いました。
3年生になってから久保先生に怒られることが増えてその度にたくさんミーティングをしてきたね。みんなの意見を聞いてこんな目線でチームを見えてるんだとか、1人1人の考えに自分の意識の低さに気づかされるミーティングばかりでした。みんなの考えを聞いて自分ももっとチームのために考えられる存在にならないとだめだなって思いました。
ミーティングは回数を重ねるごとに濃いものになっていて何回も泣いたしいろんな話し合いをしたけど、ミーティングをしてよかったって思えるミーティングばかりでした。
1年生から今まで本当にいろいろあったし、決して楽しいことだけではなかったけど、この3年生だったからやってこれたし全部を振り返っても、しんどかった。けど楽しかったって思える思い出ばかりです。
最後本当にこのメンバーで日本一をとりたい。3年間ただ楽しかったで終わらせるんじゃなくて、日本一の結果を残して過去最高の最強の代になりたいです。
自分達のやってきたことを信じて自信を持って全国大会に臨みましょう!!!
自分達ならできる、やれる!!!
最後絶対笑って終わろう。
『有言実行、日本一』

3年生全員大好きです。ありがとう。

︎︎︎︎〖久保先生〗
久保先生は毎日サッカーノートを見てくださったり紙をはってくださったり、雨でも雪でも女サバスであわらまで連れて行ってくださいました。練習では自分に甘く、ぬるい練習をしている自分たちにサッカーノートの紙や言葉で本気の練習、練習の大切さを気づくチャンスを何度も作ってくださいました。1.2年生より3年生になってからは学年で怒られることが増え、練習を見て貰えなくなった時期もあったけど、その度に3年生という立場、3年生の行動の責任の重さなど、3年生がチームにとってどれだけ影響のある存在かを考えさせられました。
久保先生の言葉や貼ってくださる紙は、自分の行動や気持ちを見透かされているようで、全ての言葉が自分に当てはまることばかりでした。
選手権の北信越予選で優勝した時に泣いて喜んでくださっている姿を見て、久保先生は自分たちに本気で向き合ってくれて、一緒に本気で日本一を目指してくれていることを実感しました。
いつも喜びとか感情とかを出さないイメージを持っていたので、すごく嬉しかったです。
3年間のあいだで、久保先生からオフザピッチ、オンザピッチのことで数しれないほど学ぶことが出来ました。
最後は絶対久保先生を日本一の監督にしたいです!!
あと少し、残り少ない時間、日本一に向けて一緒に頑張りましょう炎
3年間ありがとうございました。


〖さやかさん〗
自分はBで練習することが多くて、さやかさんからプレーの事でたくさん教えていただきました。
練習中にかけてくださるアドバイスはとても分かりやすく、その場で意識して変えることができました。
パススピードや、球際など基本的な所をたくさん指摘してもらえたから、パスコンや1対1もこだわってやることができたし、基本的な所が全てのプレーに1番大事になってくることを学びました。
練習だけでなく、体調の面では母親のように親身になって相談に乗ってくださってありがとうございました。
さやかさんのおかげで前よりサッカーができる体を作ることが出来ました。
栄養のことや体づくりがサッカーにどれだけ影響しているか、パフォーマンス向上に繋がるかなど、サッカーはプレーだけじゃなくて自分で体を作ることも大事だといいことも教えてきただきました。
悩んでいる時も、同じ気持ちになって考えてくださって、一緒に解決策を考えてくれて、とても頼りになる存在でした。
普段は明るくて、恋バナ好きって有名で、キャーって叫んでるイメージが強いさやかさん、でもサッカーになるとめっちゃ上手くてかっこいい、ギャップがあってとても素敵でしたきらきら
その笑顔でそのままの笑顔で一緒に日本一をとって笑って終わりたいです!!
福井のおかん、勝利の女神、その笑顔で福井を勝利に導いてください!
3年間ありがとうございました。


〖廣瀬唯奈〗
ゆいなとよく話すようになったのは2年生の大阪遠征くらいかな?今では席も隣で一緒にいることが多くなって、同じポジションということもあってサッカーについてもいっぱい話たね。
正直3年生になってからこれまでにないくらいサッカーに悩んで数えきれないくらい落ち込んだりたくさん泣いた。Aに入れなくて、メンバーに入れなくて、プレーがうまくいかなくて、そのたびに辛くてしんどくて諦めそうになった。でもゆいながおって側にいてくれて、横で話を聞いてくれてどうでもいいことで笑かしてくれた。さくらは頑張っとる。っていってくれたからここまで続けることができた。練習中や試合の合間でもアドバイスをくれたり相談に乗ってくれて、ゆいなは慰めるの苦手っていうけどさくらはゆいなが隣におるだけで元気がでてました。
でもいつもゆいなの『大丈夫?』で涙出てたからゆいなに泣かされてました。笑
何も言わなくてもサッカーで悩んでるのがバレてて、手紙書いてくれたりお守り作ってくれたり、動画作ってくれたり、気がきく可愛い彼女とか死んでも言いません。
一緒に頑張ろ、ピッチに立とうって何度もその姿に引っ張られました。自分ももっとやらなあかんって刺激をもらってました。
インターハイでメンバーに入れず残り組で体育館練習をした時のゆいなはめっちゃかっこよかったです。
チームを変えようとチームのためにたくさん声を出してくれたりアドバイスをしたり、意識することを話したり、自分のことだけでなくチームのこと考えることをゆいなからたくさん学びました。
ゆいなの愛想笑いとか可愛い声してるのに言ってることちょっと怖いところとか、サッカー中は4トーンくらい声が低くなるところとか、めんどくさがりなとことか、寝てる時白目のところとか、サッカーになると二重人格になるところとか、思ってること140のストレートで言ってくれるところも全部大好きです。
さくらが帰省した時は絶対LINEしてくるとことか、早く帰ってきてとか言わんとかいって言ってくるあたりも愛を感じました。キモとかゆーな。
ゆいなと過ごした毎日はほんとに些細なことで爆笑したり、2人しかわからない面白さで顔合わせて笑ったり、自分の爆笑してる顔をみて笑われたり、笑った思い出ばっかりです。本当に楽しかった。
ゆいなとサッカーできるのもあとほんとに少ししかないって考えたら、やっぱり考えたくないです。
最後一緒にピッチに立ちたい、一緒に試合に出たい。
あと残りの時間最後まで絶対諦めないで一緒に頑張ろう!!!
ゆいなに出会えて最高でした。ありがとう。


〖家族〗
お母さん、まず18年間育ててくれてありがとうございました。そして9年間のサッカー人生、支えてくれてありがとうございました。
お母さんがいたから何不自由なく、ここまで楽しくサッカーを続けることができました。
新潟から福井に行きたいというわがままにも反対せず、真剣に考えてくれて、オープンキャンパスや体験のために何時間も運転して福井まで連れて行ってくれました。
そのおかげでこんな最高の仲間と出会って最高の3年間を過ごすことが出来ました。
福井に行ってからも新潟遠征になると試合を見にきてくれたり、お弁当や差し入れを持ってきてくれて、新潟遠征になると会えるのが楽しみでした。
帰省になるとさくらのためならって新潟から車できてくれたり、帰ったら自分の大好きな食べ物とか、好きなもの買っていいよって優しくしてくれてありがとう。
新潟からずっと応援してくれていたのに、全然試合に出てる姿を見せられなくてごめんなさい。
弱音ばっかり吐いてごめんなさい。
たくさん心配、迷惑かけてごめんなさい。
でもいつも自分の話を聞いて励ましてくれて、頑張れって言ってくれて、時には逃げ場所になってくれたからここまで頑張ることができたし良い経験もたくさんできました。
手術の時やリハビリの時も忙しいのに合間を縫って会いに来てくれたり仕事のあとで疲れてる中でも差し入れをもってお見舞いに来てくれて、さくら好きでしょ?って食べ物とかも買ってきてくれて、あの入院中の長い1日のなかでお母さんと話したり会える時間は本当に短く感じました。
2ヶ月に1回の手術過程の診察もたくさん送迎してもらったし精神面的にもたくさん支えてもらいました。
全治8ヶ月の怪我から復帰出来たのも、今こうして怪我なくサッカーできているのもお母さんのおかげです。
3年生になってからは大学の事とかでもいろいろ迷惑をかけました。大学で看護を学びたいと考えていたけど、お母さんの体のことやお金のことで心配をしてる自分にさくらのやりたいことをやって欲しいってずっと言ってくれてたね。さくらよりも大学のことや専門学校の事を調べてノートにまとめて写真で送ってきてくれたりたくさん協力くしてくれてありがとう。
行きたい大学に受験できたのも、合格して進路を決めれたのも全部お母さんがいなかったらできませんでした。本当にありがとう。
時には喧嘩もしたしさくらが一方的にも言ってしまうこともあったね。
こんなに支えてもらっているのに、全然協力してくれないじゃんって上手くいかないことをお母さんに当たってしまうこともあった。あの時、お母さんの傷ついた顔をみてすごく反省しました。
こんだけ応援してくれてるのに分かってなかったなって当たってしまったことに後悔しました。
こんな自分勝手な娘を18年間育ててくれてありがとう。わがままを聞いてくれてありがとう。
お母さんの娘に生まれてこれて本当に良かったです。
これからは大学で看護師の勉強をして将来しっかり自立することで恩返しをしたいと思います。
まずは9年間のサッカー人生の最後、少しでも良い所、サッカーをしている姿を見せてるように最後まで頑張ります。日本一になれるように頑張ります。
最後まで応援よろしくお願いします。



選手権まで残り『13日』となりました。
3年間やってきた自分たちを信じて、悔いの残らないように最後まで全力でやりたいと思います!
本当に濃い3年間だった。この仲間となら絶対に日本一をとれると思います!いやとれます!!
楽しかったの言葉じゃなくてちゃんと日本一を結果に残して終わりたいです
このチームで何度も唱えてた"有言実行 日本一"
絶対叶えよう!!笑って終わろう!!


次は都会の歯科技師に憧れた地黒田舎系ギャルこと、廣瀬唯奈です小顔
お楽しみに星2
posted by fukuihs at 06:12 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月20日

選手権まで14日・岡黎

77FDEBD2-2721-48E5-B862-AAC667059643.jpeg655323DF-192D-4635-806F-DD25C297761C.jpegC9E52E06-EFA9-4D45-ABB0-21AFB283BE09.jpeg93901454-525E-4AEB-8FF0-B788F5C6B9A0.jpeg13C0DED3-C3F9-4BB9-8054-0834FE131237.jpeg

見た目と中身にギャップがあり、相変わらず滑舌が悪いと紹介された岡黎です!
滑舌が悪いのは3年間変わりませんでした笑笑



とうとうこのブログを書く日が来ました!
この前までは、見る側だったけど書く側になり3年間があっとゆう間に感じます。
3年間色々なことがあり辛い時、楽しい時も沢山ありました!今思うと本当に一瞬に短く感じます!文章力が無いですが読んで頂けると幸いですにこにこ
〈1年生へ〉
1年間ありがとう。
1年生が27人も入ってくるって聞いた時は、正直びっくりもしたし不安や焦りもありました。
1人1人個性が強くて自分の意見をしっかり言える所は1年生のいい所だと思います!
来年は、初めて後輩が入って来て大変だと思うけど27人全員で助け合って頑張ってね!
1年生が率先して部荷物やチームの事をしてくれたおかげで練習に集中することが出来ました。本当に感謝しかないです。ありがとう平謝り‍♀️こんな自分に話かけてくれたり、面白い子ばかりで楽しかったよ!1年という短い時間一緒に過ごせてよかった!
あと少し日本一にむけて一緒に頑張っていきましょう!!


〈2年生へ〉
2年間ありがとう!
色々3年生に思うことがいっぱいあると思うけど最後まで着いてきてくれてありがとう。2年生は、14人と言う少ない人数だけど全員が仲が良くて元気な子がいっぱいだなと見てて思いますきらきら
サッカー面でも泣いてる子も見てきたけど誰一人辞めてないのはすごくいい事だから最後まで14人で頑張ってね!来年は最高学年になって今までとは違う責任感だったりチームの為に考えることが増えると思います!2年生らしく元気に団結力をもって14人で助け合ってのりこえてね
2年間いっぱいわらわせてくれたりこんな先輩についてきてくれてありがとう!2年間楽しかったよ

あと少し3年生に力を貸してくださいゴメン/お願い



〈3年生へ〉
最初福井に入って23人もいるって聞いた時は、正直全員と仲良くなれるかとかどんな子がいるのかとか楽しみでもあり不安でもありました。でもみんな優しく自分に接してくれて不安は無くなりました!今まで本当に色々なことがあったよね
3年生は幼稚園児みたいな子が自分も含めて多くてすぐ騒いだりはしゃいだり本当に楽しい思い出がいっぱいです。この学年は喧嘩がないくらい全員が仲良くてどの学年よりも1番仲がいい学年だと自信を持って言えます!!1.2年生の頃は、サッカーをただ夢中にやるだけだったけど3年生になり最高学年と言う自覚と責任の重みだったり自分達がもっとやらなきゃ後輩もついてこないと思って毎日が大変だったと思う!
何回も泣きながらミーティングしたよね
みんなの想いを1人ずつ言ってみんなの気持ちは日本一は変わらなかった!次の日からの練習とか本当に死ぬほど声出そうとか本当に変わろうって話したりして練習は緊張しすぎてやばかったけどみんなが声出そうという気持ちが見えたトレーニングになったと思います。こうやって泣きながらミーティング出来るのも高校生までだと思うし一生の思い出だと思います。自分はうるさくてみんなにかまちょしてきたのに対して見捨てず仲良くしてくれる三年生が本当に大好きです
22人違う県から集まってこの22人だったからこそここまでこれたし辛い時も苦しい時も楽しい時も助け合いさ支え合えたと思う。本当に三年生に出会えて感謝しかないです!この三年間は、一生の宝物で一生の仲間です。これからは、別々の道に行くけどまた会える日を楽しみにしています!
全員で日本一に向けて頑張ろう!
ゆずぽん、いおりの分までみんなで日本一とりにいこ!


〈久保先生〉
三年間、暑い日も寒い日も毎日バスの運転、暑いご指導ありがとうございました!
先生の言葉一言一言や練習中のテクニックにいつも刺激をもらってました。サッカー講座で学んだことでサッカーのことをもっと知りたいと思い本を読んだり練習でも頭で考えながらプレーするようになりました。サッカーノートに貼ってある紙は一文字一文字が本当に心に刺さりONでもOFFでも勉強になる言葉ばかりでした。これこらも先生の言葉を忘れず次のステップでも活かせていきます。先生のおかげで人としても大きく成長することが出来ました。先生と3年間サッカーが出来て本当に良かったです。後2年生の頃、先生の腕の筋肉に憧れて毎日腕立て伏せをしましたが先生みたいな腕には慣れませんでした笑筋トレの方法を教えてください!このチームでラストの選手権、日本一の景色、日本一を取れるように頑張ります。
3年間ありがとうございました!


〈さやかさん〉
3年間ありがとうございました。
練習中にアドバイスをもらった時はもっと頑張ろうって前向きな気持ちで取り組めるようになりました。自分ができてないことに対して指摘して下さり良いプレーをした時は褒めてくれて本当に嬉しかったです。さやかさんが自分の事をれいちゃんってよんでくれたり、しゃべりかけてくれた時は正直嬉しかったです。さやかさんのお茶目な所やニコニコしている所はかわいかったです勝ち誇り
20期最後の選手権、全員で日本一を取りにいきましょう!!


〈みさきへ〉
1年間相部屋ありがとう!
相部屋発表の時に美咲って聞いてめちゃめちゃ嬉しくて飛び跳ねてたん覚えてる笑
Sの時一緒に行動してくれて部屋帰るのも行くのも全部一緒でまじでずっと一緒におるよなーって思てた笑みさきと毎日部屋で喋ったり騒いだりしてみさきじゃなかったらここまで楽しめてなかったんかなーとかおもったりみさきやったからこそこの1年間本当に楽しくていい思い出が出来た。ありがとう平謝り‍♀️       日本一取りにいくぞ!


〈家族へ〉
まず、18年間育ててくれてありがとう!
福井に3年間寮生活をさせてくれて送り出してくれてありがとう。
自分は兄弟とは違って自分で何も決めれない性格やコミニケーション能力とか全然違うしお姉ちゃんが羨ましかった。でも、ままがれいには良い所がいっぱいあると言ってくれた時は嬉しかった!
福井に行く事は、本当はとても不安でした。でも家族が体を押してくれたおかげで県外に出て寮生活をする事を決めました。親元を離れた時は、自分の事は全部自分でする事が当たり前になり今まで家族がやってくれたことを自分がやる立場になって親のありがたみを改めて感じました。ままは優しくて友達のように何でも話せて馬鹿みたいに笑って本当に最高なお母さんです。自分が福井に来てって言った時も何も否定せずすぐ福井に来てくれる所自分のわがままを聞いてくれてありがとう!2年生の頃ままに泣きながらサッカーの話をした事を覚えてるかな?自分はメンタルが弱くて泣き虫ですぐ落ち込んでた何度もサッカーを辞めたいって思って自分は相談する事が苦手でため込んでしまう性格だったけど初めてままに泣きながら
話した事をよく覚えてます。あの時、ままの言葉が自分の支えでもありもう一回頑張ろって思えました。ありがとう!本当に自分にとっては1番のお母さんで1番の家族です。ままに試合に出てる姿を見せてあげれなくて本当にごめん、あと少しどの立場でも全力でやるので最後まで応援して下さいスピーカこれからも、色々迷惑掛けるかもしれないけど成長していくので見守って下さいください!
これからもよろしく!! 



選手権まで残り「14日」となりました。
今年はこのチームで出来る最初で最後の全国大会!この1年間辛い思い、しんどい思い沢山してきたと思う。いっぱいミーティングしていっぱい泣いて三年生だけではここまで来れなかった沢山の方々の応援や支えてくれたおかげでここまでこれたと思う。感謝の気持ちを忘れず福井 family全員で戦って泣いても笑ってもこれが最後、最高の景色をみんなでみにいこう!
応援よろしくお願いします。


次は、目が命アイプチしてるけど目からはみ出してる櫻井さくらです!

posted by fukuihs at 06:21 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月19日

選手権まで15日・一井美咲

9F3B4E5D-7C6C-48B8-8343-904003CB810E.jpeg72CD3F93-E5FD-48FE-9BB0-4495AAF0DB56.jpeg1CD6F965-3AB5-47BC-8607-B3C915A3E3FA.jpeg3513D71D-2CEC-4E5F-A7CA-5B19F8CA8EF7.jpeg203838E5-4D2D-4314-AE93-41445107B1BC.jpeg18CA3C99-5ED3-4CFA-9B92-7894E3FA1089.jpeg

自分で言ったことにめっちゃ笑い、超絶乙女なCBと紹介された一井美咲です!!


もう自分がブログを書く時期が来るなんて時間が経つのがはやすぎます。1年生の頃は先輩にも先生にもたくさん怒られて、泣いてばかりだったのが懐かしいです(笑)


【1、2年生】
1年生は1年間、2年生は2年間、ありがとう。
1、2年生は個性的な子たちでいっぱいで、たくさん笑わせてくれました。2年生は団結力があるし3年生のことを支えてくれていた。1年生は部荷物とかたくさんチームのためにたくさん動いてくれて本当に感謝してる。1、2年生なら色んな壁を乗り越えることは絶対できると思うから、切磋琢磨してこれからも頑張ってね!
自分はみんなとは距離が近い存在だったのではないかと自分で思っています!またブログのことでみんなにいじられるんだろうなって思いながら書いています(笑)
「みさきさん、みさきさん」ってたくさん話しかけてくれる子が多くてめちゃくちゃ嬉しかった!ちょっかいをかけてくる子、いじりたおしてくる子、しょーもない話をしてくる子もいたり、ときには真剣な相談をしてきてくれる子もいました。ちゃんといいアドバイスをできていたか少し心配です。みんなにとってかっこいい人、頼れる人になれたかどうかは分からないけど、何でも気軽に話せる存在になれたかなって思っています!
みんなと話すことが多かったからこそ、みんなの色んな思いをたくさん知ることが多かったです。悔しい思いをしている子、悩んでる子、壁にぶつかっている子、いろんな感情を持った子がいました。そういうたくさんの想いを知れたからこそ、自分も今以上にもっとやらないと、そう思わせてくれました。ありがとう。
自分たちにここまでついてきてくれてありがとう。勝つためにはみんなの力が必要です。
絶対日本一取ろう!!


【3年生】
まずは、3年間ありがとう。入学当初はみんなと仲良くできるかなとか、ひとつにまとまるんかなとか不安でいっぱいでした。でも今はこんなに頼れる人はいないって思うくらい頼れる人しかいない。みんなに支えてもらってばっかりです。自分が悩んで落ち込んでいる時も、たくさん声をかけてくれたり、心の支えになっていました。1年生の頃は、部荷物や挨拶などいろんなことで怒られることとか悩むことが多かったよね。でもどんな辛いことも頑張ろうって思えたのはみんながいたからです。だからここまでやってこれた。ありがとう。ほんまにしょーもないことでたくさん笑ったり、ふざけたり、いっぱいいじられたり、みんなで歌歌ったり、いろんな日常が積み重なって濃い3年間になりました。みんなでいっぱい笑ってる時間がものすごく楽しかった。
3年生になって最高学年っていう立場になってからたくさんチームのことで悩むことがありました。先生に練習を見てもらえない期間や、雰囲気が悪い練習、決して楽しい時間だけじゃなかった。インターハイでの敗戦で感じた球際の弱さ。たくさん1体1の練習を重ねました。たくさん泣いてたくさんミーティングを重ねました。でもやっぱりどんな時もみんなとの目標は日本一ってゆうのはもちろんブレなかった。みんなと日本一を取るためならどんなに苦しくても心の底から頑張ろうって思えたのはみんながいたから。みんながいたからどんな壁も乗り越えてこれた。最高の仲間に出会えて本当に幸せです。一生の宝物です。ありがとう。みんな大好き!
みんなと最高の景色を最高の笑顔で見れるように絶対日本一取ろう!


【れい】
1年間相部屋ありがとう。れいと相部屋でほんまによかった。楽しかった。練習中は、みさきがうまく行かなかったときに「一緒に頑張ろ」背中を押してくれてそのたったひと言だけど、心にグサッときて頑張ろうって思えて涙が出てきた。怪我をすることが多かったれいだけど野生動物ぐらい治すのもはやかった(笑)
毎日たくさん笑わせてくれてありがとう。急に決まる買い物、お出かけ、たくさんいじってきたり、れいが「みーたん」って呼んでくれる声もあとちょっとだと思ったら寂しいです。
絶対日本一取ろ!!


【先生方】
“久保先生”
3年間ありがとうございました。
自分はたくさん怒られてばっかりで、でもそれは自分にとって必要なことばかりでした。1年生の頃は、正直に言うと怒られるたび、ビクビクして、どうやったら怒られずに済むか考えていました。福井で過ごしていく中で、怒られるってことは、まだまだ足りない、自分にとって必要なことを指摘してくださっているのだと感じました。
サッカー以外の部分では、人としての部分を学びました。サッカーノートに貼ってくださる紙には、いつも自分に必要なことばかりで、自分に向けて書いたのかなって何回も思うことがありました。先生の言葉はサッカーだけでなく今後の人生においても必要なことばかりでした。
先生には引退か引退かと、何回もいじられることも多かったです。足を攣ったときは、まさかTwitterでもいじられるとは思っていなかったですが、ちょっと嬉しかったです。
先生がミーティングで流してくださった涙、試合でみせるガッツポーズ、日本一を狙える代だと言ってくださったとき、たくさん嬉しかったことがありました。先生に恩返しができるよう絶対日本一の監督にします。日本一にはまだまだ足りないことばかりですが、あと少しご指導よろしくお願いします。
3年間ありがとうございました。

“さやかさん”
3年間ありがとうございました。
先輩や先生に怒られることが多かった自分は何回も何回も悩み、壁にぶつかることがありました。でもそのときにさやかさんは、こう思っているからこう言ってくれているんだよ、私はこう言われたらこう考えるな、とかアドバイスや怒られてどうしたらいいか分からなくなっている自分にたくさんの言葉をかけてくださりました。あのときにさやかさんの言葉がなければ、きっとそのまま悩んだままで成長できていなかったと思います。3年生になってからも、チームとしてたくさん壁にぶつかりました。でもそのときのさやかさんの話を聞いてもっとやらないと、頑張ろうと思えました。練習中ではたくさんの声かけ、ときには厳しい指導、自分たちに足りないことをたくさん気付かせてくださりました。
オフではおかしな行動とか発言をしたり、バスでは恋バナをしたりたくさん笑うことが多かったです!自分もさやかさんのようにカッコいい女性になりたいです。
3年間ありがとうございました。


【家族へ】
いつもありがとう。
高校では3年間寮生活を送らせてくれてありがとう。
小さい頃からお姉ちゃんが大好きでお姉ちゃんのマネばかりしてきた自分は、お姉ちゃんに憧れたのをきっかけにサッカーをはじめたよね。小学校も中学校も、お姉ちゃんが所属していたチームに所属してお姉ちゃんと同じ背番号をつけていました。でも高校ではサッカーを続ける選択をした自分にとってはこれまでとは違い、新しい世界でした。はじめての女子チーム、はじめての寮生活、新しいことへの挑戦でいっぱいでした。でもその挑戦が出来たのは家族の支えがあったからです。
ボケてツッコんで自転車漕いでたくさん笑わせてくれるお父さん。忙しいのにたくさんの試合を色んな会場まで足を運んで見にきてくれたよね。お父さんに褒められると、ものすごく嬉しかった!もっといいプレーできるように頑張ろう、そう思わせてくれました。
真面目なのに8番ラーメンを9番ラーメンと間違えたりするちょー天然なお母さん。お母さんには褒められることが多かった。でもその分怒られることもたくさんあった。何ごとも全部サッカーに繋がっていること、福井に来た意味、全国大会を目指す理由、たくさんのことを一度見つめ直すきっかけをくれました。お母さんが自分のことのように喜んでくれる姿を見るとめちゃくちゃ嬉しかったです!
めちゃくちゃ真面目で頭が良くて頼れるけどたまに抜けてるお姉ちゃん。お姉ちゃんには、たくさんみさきのせいで我慢しないといけないことが多かったと思う。でも何一つ文句なんて言わず、ずっと頑張れって応援してくれていた。ありがとう。みさきのしょーもないLINE、電話につきあってくれてありがとう。お姉ちゃんと話す時間がめちゃくちゃ楽しい!!
こんなに仲が良くて面白くて楽しい家族なんてどこにもいません。最高の家族です。最高の応援団です。家族のみんなが大好きです。家族のみんながいたおかげでここまでサッカーをやってこれました。ありがとう。絶対日本一取るので応援よろしくね!
これからもたくさん迷惑かけると思うけどよろしくお願いします。


選手権までのこり『15日』となりました。
自分達の周りにはたくさん応援してくれている人がいます。支えてくれている人がいます。いろんな人の想いを背負って全員でやりきります!みんなで過ごしてきた中で1番大好きな時間はたくさん笑っている時間!だから笑顔でたくさん笑って終わりたいと思います!毎日言ってきた「有言実行日本一」
福井familyで絶対「日本一」取ろう!!


明日は見た目と中身にギャップがあり、相変わらず滑舌が悪い岡黎です!!
posted by fukuihs at 07:01 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月18日

選手権まで16日・恒石彩華

0DD8321C-B027-4856-8FD1-6A1AE8344654.jpeg


あやかと、あやぴょんという二重人格を持っていると紹介された恒石彩華です!
二重人格ではなく、一発芸でやっているキャラです。叶、誤解を生むからやめなさい笑笑

選手権まで残り「16日」となりました。
私が感じたこと、思ったことを嘘偽りなくありのままに書きました!
長い文章で拙い言葉ではありますが、見ていただけると嬉しいです。

【1年生】
1年生が27人入ってくると聞いた時は、自分たちの学年よりも多かったので「うわ、人数負けたやーん」って思っていました笑
自分達から怒られることが多かったと思うけど、1年目はそんなの当たり前です。最初から完璧にこなせる人はいないから!笑
でも、来年からはそうはいきません。新入生が入ってくれば先輩になります。先輩なのにオロオロしていたら後輩達も不安になります。なので、自信のある立ち居振る舞いができる先輩になってください!!
これからも初めての経験や体験はたくさんすると思うけど、それら全てが自分を成長させてくれるものです。たくさん吸収して、自分のものにして欲しい!そして3年生をしっかり支えてあげてな!人数の多さを生かして頑張れ!
(追記)
みんな一発芸するとき恥ずかしがり過ぎてるから、愛理とか自分みたいに思いっきりやって自分の殻を破りましょう笑笑
もし困ったら愛理に聞けば教えてくれるよ!笑

【2年生】
2年生は、個性が爆発していていい意味でうるさいです笑団結力も高くて良いと思う!
来年はあなた達の代です。私の学年もそうだったけど、3年生になると悩むことが急激に増えます。サッカーのことで1番悩むと思うけど、進路のこともあるし、精神的な部分で沈んでしまう時期がきっと来ると思います。
そういう時こそ仲間を頼って欲しいです。私は、辛い思いをしていた時期に3年生のみんなに救われました。仲間の大切さに何度も気付かされました。2年生は本当に仲良しなのでそこまで心配はしていないけど、もし1人で悩んでいる人がいたらみんなで助けてあげて!
人数が少ないと1人1人の役割も多くなって大変だと思う。けど、もうラスト1年しかないから後悔しないように頑張れ!みんなの活躍に期待しています!!
(追記)
3送会での2年生の発表、めちゃめちゃ楽しみにしてます!笑
去年は、みかんのテーピング引きちぎるやつと、はあとのベビーパウダーのやつがツボでした!今回もいっぱい笑わせてな!



【3年生】
私は大人数が大嫌いです笑なので正直最初は人数が多いことに不満で、絶対仲良くできないなって思っていました。けど、めちゃめちゃ仲良くなって大人数も悪くないなと思いました!笑
私は、良いことよりも辛いことの方が多い3年間でした。けれど、ここまでくることができたのは3年生が支えてくれて、私のことを引っ張ってくれたからだと思います。感謝してもしきれないです。ありがとうございます。
そして!みんなの頑張りを近くで見てきたからこそ、選手権ではどの立場においても3年間で1番ってぐらいの力を発揮できるようにして欲しいです!私はチームを応援する立場になりましたが、日本一を取りたいという気持ちの熱量は全く冷めていません!みんなと同じぐらい。いや、みんなよりも100倍は気持ちが強いと思います。高校3年間でのラストの全国大会に出ることができなくなった悔しさは、言葉では言い表せないです。もちろん、自分の力が及ばなかった結果だと思います。だけど、グループラインに集合写真とか、楽しそうな写真が送られてくるたび羨ましく思い、みんなが練習着に着替えて練習に向かうところを見るたびに寂しく感じます。夜は泣き過ぎて寝れないし。その場に入れないことがこんなにも悔しいとは思いませんでした。せっかくここまで来たのに、自分の力不足のせいで…とネガティブな考えにここ最近はずっとなっています。でも!応援すると決めたからにはメソメソしている場合ではないので、全力でみんなのことを応援します!久保先生を日本一の監督に。さやかさんを日本一のコーチに。福井高校女子サッカー部を日本一に。この目標はみんなに託します。
ほんまにたのむ。みんなならできるって信じてるから。叶、ゴールは任せた。
絶対日本一取ってきてな。
3年生大好きやで。

【久保先生】
入学前の印象はイケメンきらきらでした笑
それは今も変わらずスタイル抜群でイケメンきらきらです!笑
先生は迫力というか、オーラがすごいので練習中に先生が自分の近くにいると、緊張していた記憶しかないです。笑
そして先生はサッカーへの熱量が半端ではなくて、いつも圧倒されていました。それとともに、私も先生の熱量に負けないように!という思いで取り組んでいました。
先生のもとで3年間サッカーができて本当に良かったと感じています。サッカー講座やサッカーノートに貼ってくださる紙、練習での先生の言葉のおかげで色々なことを吸収することができ、自分自身の成長に繋がりました。残りあと少しですが、まだまだ熱いご指導よろしくお願いします!


【さやかさん】
さやかさんには、サッカーのことや進路のことで何度も相談に乗っていただきました。私を思って言って下さった言葉のおかげで、メンタル的な部分が本当に救われました。ありがとうございます。
さやかさんは、マイクロに乗って中学生を待っているときにいつも疲れておられるので、難しいかもしれませんがしっかり休んで欲しいと切実に思っています
選手権まであと少しの間ですが、最後の最後までよろしくお願いします!
一緒に日本一取りましょう!




【はまださん】
1年間、キーパーズへのご指導ありがとうございました!はまださんが教えてくださったおかげで自分の守備範囲も広がったし、自信もつきました!はまださんに褒められると嬉しかったです!
ジャンプ系のメニューをたくさん取り入れてくださったおかげでジャンプ力も上がって、ダイビングも上手くなれたと思います!
たまにちょっと抜けてるところがえみと似ていてさすが兄妹だなと感じました!笑
はまださんが来てくださったこの1年間の練習は密度の濃い練習ができたと思います。
めちゃめちゃ楽しかったです!
ありがとうございました!!!

【家族】
お父さん、お母さん。まずは、18年間ありがとうございました。自分は中学、高校と寮生活をさせてもらい、金銭的にも姉弟の中で1番迷惑をかけてしまいました。それを結果で恩返しすることが出来なくて申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、自分が経験してきたことは、誰しもができることではないと思います。貴重な経験をさせてくれてありがとう。これからは恩返しができるように勉強に、バイトに頑張るけどもう少しお世話になります。


感謝を伝えたい人はまだまだたくさんいます。OGの方やキーパーズ、芦原のピッチを手入れしてくれている方々。たくさんの人の支えがあったからこそ今の自分がいます。私に関わってくれた全ての人に感謝をしたいです。ありがとうございました。
そして、ラストの選手権の応援をよろしくお願いします!

次は、自分で言ったことにめっちゃ笑い、
超絶乙女なCBの一井美咲です!
posted by fukuihs at 07:21 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月17日

選手権まで17日・西條叶

C0FAC37D-0EB0-43E2-BA6F-0550DE4D0526.jpegD2593DB7-CF52-47E9-8B57-78E6698D3CE1.jpeg14B1C88C-25C5-4E66-81BE-EBA5A4C425B3.jpeg7470A0DD-811A-48F8-A51D-979976EFD6AA.jpeg2CCBDC72-DC08-4C43-ACE2-D3126CAB61FE.jpeg
過去に寝言で挨拶をしたことがある福井の守護神と紹介された西條叶です!

とうとう、カウントダウンブログが自分にも回ってきました。いつかは来るんだろうなって思っていたけどこんなに早いとは思いませんでした。涙ぽろり涙ぽろり
まず、三年間を振り返って、自分にとってこの三年間、楽しいことも、辛いことも本当にたくさんあった三年間でした。一年生の頃、インターハイ予選に自分が出場して負けてたくさん泣いたのを覚えています。1-4という大差で負けて福井高校女子サッカー部という名前に自分が泥を塗ってしまったという思いから始まり、この三年間そのことをずっとずっと考えながらサッカーしてきました。早く結果を出してなんとかってずっと思っていたけど、2年生でのインターハイはコロナで中止になったり、その後の試合でも、同じ相手に負けたり、3年生になって、本当に全てが最後のチャンスだと思って挑んだインターハイ予選でも、負けたり、焦る気持ちばかりでした。でも最後の大会に向けて、再スタートを切って、毎日全力で取り組んできて、迎えた選手権北信越予選で、負けた相手に勝ち、北信越チャンピオンを掴むことができました。大変な道のりだったけど、三年間の思いを晴らすことができて本当に嬉しかったです。だけど自分たちの目標は日本一。残り少ない時間も全力で駆け抜けて、3年生と日本一を取りに行きます!

2年生へ
2年生、2年間ありがとう。2年生とは2年間と言う期間の分、関わる機会も多かったと思います。3年生が、チームの先頭に立つのは当たり前だけど、下の学年の押し上げがあるからこそ、ここまでやってこれたと思っています。いつもチームを支えてくれて本当にありがとう。自分から見た2年生はとても団結力があるように思います。だからこれからもその団結力で、いろいろなことがあると思うけど乗り越えていってください。本当にありがとう。絶対日本一取ろうね。力こぶ

1年生へ
1年生、1年間ありがとう。1年生のみんなは、本当に個性豊かで、みんなの良いところが見えるし、良い子たちだなぁと思うこともありました。3年生が悩んでミーティングしていると、一年生も何も言わなくても自主的にミーティングしたりしているのを見たり、聞いて、一緒に頑張ってくれているんだなって思ったら、ほんとに嬉しかったです。1年生にも思うことだけど、下の学年の押し上げがないと、自分たちはここまでやってくることは、できませんでした。だから本当にありがとう。感謝しています。絶対に日本一取ろうね。力こぶ

キーパーズ
キーパーの7人、1年間、2年間、3年間の人がいるけど、みんな本当にありがとう。自分は、7人でライバル争いなんてしたことがなくて、新チームが始まる時、7人って聞いて、自分みんなのことちゃんと考えられるかなって、不安でいっぱいでした。だけど、みんなが協力してくれるから、自分ももっと頑張ろうって思って、取り組んでくることができました。本当にありがとう。そしてあやか、3年間ありがとう。1年生からずっとライバルとして一緒に戦ってきたあやかだったけど、最後の最後、受験で一緒にサッカーできなくなって、ほんとに悲しかった。ある日突然のことで、正直言われた瞬間は、何も考えられないというか、何の実感もなくて、ただもうおらんのかって思ったけど、あやかがいなくなってからの練習、毎日行くけど、GKがゴール前に立つとやっぱり何か足りないなって思って、あやかとはもうサッカーしないんだなって思って、少しずつ現実がはっきり見えてくるのが悲しかったです。
この3年間ほんとにいろいろなことがあったけどやっぱりライバルっていう存在にあやかがいてよかったなって思っています。
ライバルがあやかだったから、自分は毎日全力で取り組めたと、本気で思っています。あやかの3年間の思いも、自分が背負って、全国で全部出して、日本一を届けたいって、思ってます。あやかはずっと仲間だから、最後まで一緒に戦おうね。3年間ありがとう。

3年生のみんなへ
3年間本当にありがとう。みんなとはこの3年間で、本当に多くのことを経験して、泣いたり、笑ったり、辛いこと、嬉しいこと全部の時間を共に過ごしてきました。3年という時間を通して、いろいろなことがあったけど、自分はやっぱり3年目の、この1年間の思い出が強く心に残っています。日本一と言う目標を掲げてスタートしたこのチームだったけど、始まってすぐに、2週間先生に練習を見てもらえなくなって、何回もみんなでミーティングして、何回も涙を流したこと、インターハイ予選、本戦共に敗戦して、なかなか結果を出せずに悩んだこと、そしてついこの前も、練習を、自分たちでやることになったり、本当に最初から最後まで、いろいろなことがありました。たくさんの壁にぶつかってきた自分たちだったけど、1つ大きな転機が、10月に訪れました。北信越チャンピオンをつかんだことです。ずっと負けてきた相手に、勝つことができ、チャンピオンを掴んだ、あの時、あの瞬間のチームみんなの喜びの叫びは、忘れられません。ほんとに嬉しくてたまらなかった。だけど、それと同時に、みんな心の底から思ったことがあるんじゃないかなって思っています。それは、やっぱり3年生と、本気で日本一を取りたいって言うこと。自分は、3年生全員が、そう思ったんじゃないかなって、ずっと信じています。みんなと過ごせるのも残りわずか。自分がみんなとあのときの喜びを、もう一度分かち合いたいです。次みんなで涙を流すのは、日本一をつかんだ時。もう後はない。自分たちと仲間を信じて、福井から感動を、全国に届けよう。
「有言実行、日本一、よし。」

久保先生
3年間本当にありがとうございました。自分は、先生のもとでサッカーができて、本当に良かったと心から思っています。試合になると、いつもフィールドと同じように、熱心に自分にも指導してくださって、先生から怒られて泣きそうになったこともありましたが、先生がたくさん怒ってくださることに対して、いつも怒られる度、感謝の気持ちでいっぱいでした。先生が、自分のプレーに、向き合ってくださっていると思うと、本当に嬉しくて、もっと頑張ろうって、いつも思えました。そして、自分はいつも楽しみにしていることがあります。それは公式戦での得点時、試合で勝った時に出る、あのガッツポーズです。先生が喜んでいるのを見ると、自分は試合中でも、泣きそうになります。本戦でも、先生にたくさんガッツポーズさせてみせます!!絶対日本一取りましょうね。

さやかさん
3年間本当にありがとうございました。さやかさんとは、お風呂でたくさんの、話をした思い出が強いです。自分は、悩みをさやかさんが聞いてくださることで、いつも気持ちが落ち着いて、
練習中も、さやかさんを見るとほっとすることがよくありました。いつも優しくて、ときには厳しいさやかさんと、一緒に戦えるのも、本当に最後です。3年間の、感謝の気持ちを込めて戦って、絶対久保先生と、さやかさんを、日本一へ導きます。絶対、日本一取りましょう。

家族のみんな
15年間と言う自分のサッカー人生を、支えてくれて、本当にありがとうございました。自分がサッカーをすることで、家族全員を振り回して、迷惑をかけてしまったけど、誰1人自分に対して、文句を言わずに、支えてくれたこと、本当に感謝しています。
お母さん、ほんとに大変な思いさせてしまってごめん。自分は、中学の頃何一つ結果で返せてないから、今年の、このラストチャンスで、今までのお母さんの辛い気持ちも、自分の悔しかった思いも、全部結果にしてみせます。本当にいつもありがとう。
お父さん、自分のサッカーにたくさん向き合って、応援してくれてありがとう。お父さんがたくさんのことを教えてくれたから、今の自分があると思っています。最後、お父さんに喜んでもらえるように、がんばります。いつも応援ありがとう。
お兄ちゃん、ずっといろいろなこと、我慢させてしまってごめん。自分のサッカーのせいで、お兄ちゃんには辛い思いばかりさせてしまって、本当に申し訳ない。お兄ちゃん、何一つ自分に文句言わなかったし、自分はお兄ちゃんの支えがなかったら、今日までサッカーできてない。きっかけをくれたのもお兄ちゃん。自分にとってお兄ちゃんは自慢やし、ほんとに大好きなお兄ちゃん。支えてくれて本当にありがとう。
まなか、おねぇちゃんのこと、ずっとささえてくれてありがとう。おねぇちゃんがふくいにくることで、いっぱいひとりにさせちゃってごめんね。まなの、ねぇねがんばれー!っていうこえいつもとどいてるよ。ありがとう。まなにとってかっこいいおねぇちゃんでいららるようにおねぇちゃんさいごまでがんばるね。おねえちゃんのサッカーがおわったらいっぱいあそぼうね。いつもほんとうにありがとう。まなはねぇねにとってじまんのいもうとだよ。
家族みんなに日本一を届けたいと思います。

茉奈さん
6月に出会ってから今日まで、自分に、たくさんのことを教えてくださり、本当にありがとうございました。茉奈さんと一緒にサッカーをした、6月という1ヵ月は、自分にとって、本当に大きなものになりました。サッカー面だけじゃなくて、人としてのところでも、茉奈さんからたくさんのことを学びました。自分は6月に、出会うか、出会わなかったかでは、今の自分は、全く違う自分になっていたと思います。いつもほんとに熱くて、熱心な茉奈さんと、熱く、サッカーのことを語ることで、常に、自分も熱い気持ちで、取り組むことができました。もうすぐでお互いに全国が始まるけど、自分は、茉奈さんと、日本一のGKになりたいです。だから、いつものように、誰よりも熱い気持ちを持って、最後まで体張って、チームを日本一に導きましょう!!誰よりも熱く炎



選手権まで残り「17日」となりました。
初めにも書きましたが自分たちは、最初から最後までいろいろな出来事がありました。だから今回も、日本一をとるという、出来事があります!過去最大の人数で、過去最高の結果を!
有言実行日本一!よし!

次は、あやかと、あやぴょんという、二重人格を持つ、恒石彩華です!
おっ楽しみに〜勝ち誇り勝ち誇り

posted by fukuihs at 06:23 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月16日

選手権まで18日・M田愛心

BBAADFC3-F388-4316-B637-5A9EAEE4EFF8.jpeg56A7F05D-8B77-4D10-9C03-28FED44E0832.jpeg2E72F48B-FC7C-4B5E-9AB0-D8382FFA3502.jpeg96A6E2A8-FF70-404D-BA8A-2624D5572D94.jpeg

お洒落が大好きでファッションセンスがあると紹介されたM田愛心です!

ついに自分がカウントダウンブログを書く日がやってきました。まだまだ先の事だと思っていたのに選手権の初戦まであと18日と考えると本当に早いですわからん
特に今年の1年はとても早く感じました。
それと同時に自分自身も3年生全員も成長したと感じる1年でした。3年生としての新チームが始まった時は最高学年としての責任感や上手く後輩たちを引っ張って行けるかという不安が大きかったですが、今は自分たちが引っ張っていくぞ。という気持ちがとても大きくなったと思います。
自分は小さな怪我を繰り返したり、3年の秋には骨折をして手術をするなどして3年間を振り返ると怪我が多く、とても悔しい気持ちでいっぱいです。でも、同期のみんなや1、2年生からの励ましの言葉で諦めずにやってこれたなとも思います。このチームで3年間サッカーができて本当に良かったです。


1、2年生へ
    1年生は自分たちよりも人数が多くて初めてみんなが揃った時は正直圧倒された。笑
最初の1年は部のルールを覚えたり先輩についてくことで必死やったと思う。
人数が多くて意見が分かれたり、まとまって行動することは大変やと思うけど来年は2年生として新3年生を支えて新1年生を引っ張っていけるよう頑張ってね力こぶ
   2年生は人数が少ない分みんなで支え合っていかなきゃいけんし、来年は最高学年として自分たちよりも人数が多い後輩たちを引っ張っていくのは大変なことやと思うけど、人数が少ない分2年生同士で助け合って最高のチームにしてください!話しやすい子ばっかやしみんな個性が強く面白くて元気やから話してて楽しかったです。みんな上手い子ばっかで自分も負けられないって何度も思わせて貰いました力こぶ
それぞれの学年にしか分からないことや責任感、重圧があると思うけど学年関係なく助け合ってけば絶対乗り越えられると思う!このチーム最後の大会、後悔しないよう全力で最後まで一緒に戦おう。


3年生へ
  まずは3年間ありがとう。
初めは人数が多すぎてびっくりした。
1年生の時は先輩についてくことに必死だったり、部荷物や挨拶のことで怒られて大変だったけどめっちゃ早く感じた気がする。
2年生では自粛期間が長くてチームとしてもサッカーする時間が短くてあっという間に1年が過ぎてたな。
今年は最高学年として良いチームにするためにみんなで何回も集まってミーティングしたね。
インハイ前と選手権前の大事な時期にチームとして良くない状況が続いて、泣きながらミーティングしたのを鮮明に覚えてる。3年生なのにこんなんじゃダメやって、自分達が引っ張っていかなきゃいけないって本音でみんなと話し合うことが出来て良かった。この22人やから本音で言えるし、ここまでやってこれたとえみは思う。
   怪我で入院して久しぶりにみんなに会えた時は泣きそうになるくらい嬉しかった。みんなサッカー上手すぎるし、そんな3年生と切磋琢磨することが出来て良かった。もうバスでたわいのない会話で笑い合ったり歌ったりできる時間もあと少ししかないと思うと寂しいし泣きそうや〜。
ここでみんなの将来に向けて一言かきます!
長くならんように短くしてるからそこはご了承ください。
みさき)みさきはとりあえず食べ過ぎ注意!
れい)れいも、ももこさんみたいに髪伸ばせるよう頑張ってはさみ
あいり)大学でもニャンバランスとか着てたらダメだよドレス
まゆ)京都に行けないのは申し訳ないけど遊びに来てな〜
しずき)その指じゃ結婚指輪も入らんぞ〜ジュエリー
るな)早く刈り上げパーマにするのを見たいです
かのん)周り気にせんと髪結ぶの早く見させてや〜
かなう)将来学校の生徒に名前調べられるのは嫌やな電話3
さくら)アボカド好きすぎて栽培してそうや
ひかる)ひかるに逮捕されんよう気つけますポリス
かなみ)絶対大人んなったら強烈な肩パン食らわすから覚えとけ〜
あやか)30歳くらいなった時のあやぴょんもみてみたいうさぎ
とも)あいりとまた同じはきついな泣き笑いとものごはんいつか食べさせてなゴハン1
りんね)バナナ腐らせんように気をつけて
そらほ)経済とか絶対難しいけどそらほなら何とかなる
ゆいな)虫歯できたらゆいなに治してもらう
のあ)のあが作るなんて想像出来んけど楽しみにしとく!
えいな)大人んなったら絶対良いお母さんになる小顔
あいら)塩分チャージとアクエリの摂りすぎに気をつけて足つらんようにあせあせ(飛び散る汗)
あい)疲れた時はマッサージしてもらいに行くエステ‍♀️
まほろ)今度はまほろが運転する隣に座りたいな車 


伝えたいことがいっぱいあり過ぎるのと自分の文章力の無さでこれくらいしか書けなかったけど、とりあえず1番伝えたいことはみんなが大好きだってことです。家族よりも長い時間をみんなと過ごしたこの3年間はえみの一生もんの宝です。濃すぎるくらいの3年間と青春をありがとう。大人になったらみんなでお酒飲んだり世間話出来たらいいな勝ち誇り
追記〕  絶対日本一なって先生とさやかさん泣かせましょう旗(祝日・日の丸)

久保先生へ
3年間熱い指導やバスの運転本当にありがとうございました。実は久保先生が冬にスーツを着てマフラーを着けている姿を見てみんなでかっこいいといつも言っていました
  先生のご指導でサッカーの面だけでなく、人として大きく成長することが出来ました。
サッカーでは、止める・蹴るなどの基礎の部分の大切さやチームのためにハードワークすることの大切さを学びました。サッカー講座を通して一つ一つのプレーに意図を持つことを意識してプレーすることができるようになりました。
  久保先生がゴール前での対人の時に魅せる足技や正確な裏へのパスをいつも見入ってしまってい、自分も真似できるようになりたいと思ってました。
また、サッカーノートに貼ってくださる紙の言葉や先生の考え方一つ一つに刺激を受け、自分自身のサッカーや私生活に対する考え方を大きく変えることができ、自分で考えて行動することの大切さやONだけでなくOFFの部分の大切さを学ばせていただきました。高校で先生から学んだことはとても貴重でこんな経験は二度とできないと思います。
20期という節目の代で日本一になって先生に嬉し泣きして貰えるよう最後まで頑張ります。

さやかさんへ
3年間熱い指導やバスの運転本当にありがとうございました。
さやかさんにはプレーのアドバイスや3年生やチームに対してのアドバイスを沢山して頂きました。サッカーの事で悩んで泣きながら電話で相談に乗ってもらったことを今でも覚えています。さやかさんの明るい笑顔で元気づけられ、自分達も笑顔になることが何度もありました。
3年生になってからは特に距離が縮まった気がします。体育の時にしりとりをしながらリフティングしたのが実はとても楽しかったです。
体育の授業もあと数回しかないと思うと寂しいです。
将来はさやかさんのようなかっこよくて可愛いくて髪の毛がサラサラな大人になれるよう頑張ります小顔仕事かばん
このチームでサッカー出来る時間も残り少ないので一日一日を大切にして選手権では絶対日本一を取ります!最後までご指導よろしくお願いします。

家族へ
まずは18年間育ててくれてありがとう、そして高校で県外に行かせてくれてありがとう。小学二年生の時にサッカーがしたいと何回も言って家の手伝いをするからお願いって頼んだのを今でも覚えてます。高校で県外に出てサッカーをすることは自分の中でも大きな決断だったと思うし、ママとパパがいたからこそ出来た決断です。
この3年間自分のためによく福井に来てくれてご飯を作ったり外食に連れてってくれたりして仕事もあるのに本当にありがとう。特に怪我で入院してて辛かった時に本当は面会禁止だけど病院の先生に頼んで来てくれた時はなんでか分からないけど元気になれて、いつもはうざいなとか思ってたけど2人の存在は大きいなって実感しました。わがままな自分に色んな経験をさせてくれて感謝しています。大学に合格した時も自分の事のように喜んでくれて嬉しかったです。この前のあわらでの最後の練習試合では点を決めるとこを見てもらえてよかった。怪我の影響で正直、思い通りのプレーはできないのが悔しいけど、最後まで頑張るから応援お願いします。
晃太へ
約1年間、毎日美味しいご飯と楽しい時間をくれてありがとう。
いきなり福井高校の先生として働くって聞いた時はびっくりした。けど、嬉しかった。
時々練習にもGKコーチとして来てくれて、みんながこうた兄とかはまださんとか呼んでるのを聞くのが面白かった泣き笑い容赦なくシュートを止めるのは腹立つけど。笑
家ではえみのだる絡みに付き合ってくれて実は結構感謝してる。口で言わなきゃ伝わらないのは当たり前の事だけどそれが苦手で何度か怒らせてしまったり言われても直ぐにやらないから怒らせちゃったりしてちょっと後悔してる。
怪我をした時はすごく申し訳ない気持ちでいっぱいで泣きながら電話で何回も謝った。でも、「大丈夫、まだ諦めんな」って言ってくれて治すために色んなことしてくれて本当に良いお兄ちゃんを持ったなって思えた。勿論こうただけじゃなくてつばとゆうきもねウインク
一昨日は練習帰りに初めての流星群を見せてくれてありがとうわからん
一緒に生活できるのもあと少ししか無いと思うと少し寂しい。最後は恩返し出来たらいいな。
最後まで諦めないから応援お願いします。
この文章読んでもいじったり馬鹿にしたりしないでね☹️



選手権まで残り「18日」となりました。
今年の大会で福井高校はどこにも負けない熱いサッカーを魅せるので最後まで応援よろしくお願いします炎
       祝日マーク「有言実行日本一」祝日マーク

明日は過去に寝言で挨拶をしたことがある福井の守護神、西條叶です眠い
お楽しみに!
posted by fukuihs at 06:21 | Comment(0) | スタッフブログ

2021年12月15日

選手権まで19日・織田真由

E5F7D8FA-F6E8-40F8-8E26-0CA58776EC7D.jpeg7C8781CC-CF56-4840-BA6C-4D0CC6408A06.jpegF2CEE879-02B9-4A86-8EDE-CF5FE864EB85.jpeg9A399EE4-BEF5-4C97-AF04-EBF27BED7D0C.jpeg
身長も態度もでかいと紹介された織田真由です!笑

先輩方のブログを見ていた立場から書く立場になる時が来たと思うと日が経つのは早いなと改めて実感しています。


私は転校してきて、怪我で始まり怪我で終わってしまう約2年間でした。
高校1年生の時に全国大会の出場できるチームでサッカーがしたいと思い転校しました。
入寮をする少し前に足首の靭帯を損傷し怪我でスタートでした。2ヶ月後には治り、ここからスタートだと思いやっとスタートラインに立った気がしていた矢先に前十字靭帯を損傷しました。全治10ヶ月の怪我でとても悩む事や落ち込む事もありました。長期のリハビリだったのですが同じ時期に怪我をしてたさくらと一緒に頑張りました。さくらがいてくれたからこそ乗り越えられたと今になっては思っています。
長期のリハビリを終え3年生こそは頑張りたい、試合にも出たいと思って日々練習に励んでいました。またもや、4月にリフティング系のメニューをしていて足首の靭帯を損傷してしまいました。
6月に復帰しもう怪我はしたくないと思い流石に何回も怪我をしてきたしもうしないだろうと思っていたら足首の靭帯を損傷してしまいました。
このような2年間でしたが、続けてこれたのは周りにいたチームメイトに助けてもらえたからだと思います。



1年生へ
初め27人も入ってくると聞いてびっくりした半分どんな子が来るか楽しみやった。上手い子が多くてほんとにびっくりした!
人数が多くて意見が違ったりして大変な事とかもあった思う。だけどいつもミーティングをして必死に向き合っていて良いと思う。
そして1年生なりに考えて動いてくれてありがとう!
部荷物も覚えて出来るようになって率先してやってくれたからチームは回っていたのだと思う!ありがとう!


2年生へ
個性が豊かで話してて面白い子が沢山いて今の2年生が後輩で面白くて良かった!
2年生は団結力もあって頼り甲斐もある。
いつも下からチームを押し上げてくれてありがとう。来年は最高学年という立場になって色々大変になるやろうけど頑張ってな!残り少しの練習頑張ろう!



3年生へ
転校してきて不安のことも沢山あったけど、1から教えてくれてありがとう!途中から入ってきたのにみんなと仲良くできて楽しい毎日が過ごせて本当に良かったです!しんどい時も楽しい時もいつもそばにいてくれて助けてくれたから今の自分がいるし乗り越えられたのだと思う。今の3年生は人数も多いけど仲良くてこの学年でよかったと思う。本当にこのメンバーだったからこそ最高の2年間を過ごせてると思ってる。楽しい毎日が終わりに近づいてきてると思うと寂しいけど残りの生活思いっきり楽しんで行こう!!
日本一絶対取りに行こう!!!



親へ
自分が高1の時に全国出れるチームでやりたいって言って転校とか普通はありえないのに後押ししてくれてありがとう。いつも応援してくれて支えてくれたお陰で今の自分がいるのだと思う。福井に来て怪我で何もいいところ見せてあげられなくてごめん。
わがままで大変やと思うけどこれからもよろしくお願いします笑





久保先生へ
毎日バスの運転や熱いご指導をありがとうございました。サッカーノートに貼ってあるメッセージにいろいろ気付かされることばかりでした。そんなサッカーノートが読めるのも後少しだと思うと寂しくなります。残り少ないですが、よろしくお願いします!2年間ありがとうございました。




さやかさんへ
怪我をしてしまって悩んでいる時に相談に乗ってくださりありがとうございました。
さやかさんにかけていただいた言葉のお陰で頑張ろうと思えました。サッカーの時にも的確なアドバイスで苦手を克服できたり上達できたこともありました。2年間ありがとうございました。




選手権まで19日になりました。
泣いても笑っても20期生でサッカーができるのは最後です。福井family全員で日本一を取りに行こう。毎日『有言実行日本一』って練習前に叫んできたのだから本当に有言実行日本一にしよう!!



お洒落が大好きでファッションセンスのある濱田愛心です!!
posted by fukuihs at 06:16 | Comment(0) | スタッフブログ