閉会式後、全体写真を撮るつもりでしたが、バスへの乗り込みが早く、
また、新潟到着を早めるため断念しました。
本日お世話になる、月岡温泉冠月さんは、B級ライセンス取得時、
計二週間寝泊まりさせて頂いた宿です。
充実した思い出と共に、あの時の辛さが蘇りました。

【 三位トーナメント 】
「決勝戦」
◯ 桐陽高校
2(1-1・1-0)1
加奈子・佑真
ボールの跳ねるピッチコンディションに苦しめられ、案の定の失点をしました。
安全策のプレーを選択すれば防ぐことができた失点ですが、試合の狙いの中で、
やるべき選択をした結果、喫した失点なので、判断はしょうがないです。
実行の技術の未熟さに気付き、トレーニングをして欲しいと思います。
全体として、コントロールストレスにより、プレー精度を上げることは出来ませんでした。
ビルドアップの前進に大きな課題がありますが、
最終戦の最終得点で、狙いとする形で得点できたことが収穫でした。
参加48校中、総合17位という結果に終わりました。
昨年、一昨年は、一位トーナメントに進むことができましたが、
今年の結果が、現在の全国の中での立ち位置を教えてくれていると思います。
現在、課題は山積みですが、今年のチームの伸びしろと、課題を克服した時の到達点には、
今までにない可能性を感じる事が出来るのも事実です。
当たり前に立ち止まる事なく精進したいと思います。
このような貴重な大会に参加させて頂けたことに、心から感謝したいと思います。
明日は、春季遠征最終日です。
大学生に胸を借り、内容と結果を求めたいと思います。
久保
posted by fukuihs at 22:16
|
Comment(0)
|
戦績